フリーダイヤル
0120-323-363
9:00~18:00
※携帯電話からも通話できます。

外壁塗装中のエアコンはどうすれば良い?どうしても使いたいときの注意点を紹介

更新日2024年3月28日

外壁塗装工事では、エアコンが使えなくなるのでは?と心配になります。
でも安心してください。
多くの場合、外壁塗装中でもエアコンは問題なく使えます。

とはいえ、業者によって対応が異なることも事実です。
そこで、エアコンを使う際の注意点や、万が一使えない場合の代替案など、外壁塗装中のエアコン事情について詳しく解説します。
快適に工事を乗り切るための秘訣が満載ですので、参考にしてください。

この記事の監修者
谷口 知史谷口 知史
創建ペイント
谷口 知史
・2級建築士
・一般建築物石綿含有建材調査者

現場管理として20年間、在来木造住宅と2×4住宅や住宅リフォームの現場管理を経て、建築業界の知識と経験を深めてきました。
株式会社創建に入社後、創建ペイントの外壁塗装の現場管理に従事し、戸建住宅を中心に商業施設や大型マンションなどの現場フォローも担当しています。

目次

補助金を使用して
外壁塗装の値段だけで
窓の断熱リフォームしませんか?

今なら外壁塗装とセットで内窓8箇所設置を無料プレゼントいたします!
内窓で「窓の断熱性」を高め、住まいの暑さ・寒さのお悩みを解消できます。
室外からの騒音対策や、防犯対策にも効果的な内窓を実質0円で設置します。

外壁塗装中にエアコンは使えるの?業者の対応はどうなってる?

多くの外壁塗装業者は、施工中もエアコンを使えるように対応しています。
しかし、業者によっては塗装の方法や使用する塗料の特性上、一時的にエアコンが使えなくなることもあります。

事前に業者とよく相談し、使用可否を確認しておくことが肝心です。
どのような対応をしてくれるのか、見ていきましょう。

基本的には外壁塗装中でもエアコンは使える

一般的に、外壁塗装業者は、お客様の生活に配慮し、施工中もエアコンを使えるように万全の対策を講じてくれます。
室外機にしっかりとしたカバーをつけるなどの養生を行い、塗料が機器に付着しないように細心の注意を払ってくれるのです。
施工中も快適にエアコンを使用できるというわけです。

ただし業者によっては一時的に使用できない場合もある

しかし中には、塗装の方法や使用する塗料の性質上、一時的にエアコンの使用を控えなければいけない場合もあります。
特殊な塗料を使用する際などは、養生を行ってもエアコンへの影響が懸念されるため、業者から使用を控えるようお願いされることもあるのです。
施工前に業者とよく話し合い、使用可否を確認しておくことが大切です。

無理にエアコンを使うと故障のリスクも

外壁塗装中にエアコンを無理に使おうとすると、室外機に塗料が付着し、故障に繋がる恐れがあります。
塗料が機器内部に入り込んでしまうと、電子部品の損傷や冷媒の漏れなど、深刻なトラブルを引き起こしかねません。
業者の指示に従い、場合によっては使用を控える賢明さも必要だと言えるでしょう。

外壁塗装中にエアコンを使う際の注意点は?

外壁塗装中にエアコンを使用する場合、いくつか注意すべき点があります。

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

室外機の養生状態を確認する

エアコンを使う前に、まず室外機の養生状態を入念にチェックしましょう。
カバーがきちんと取り付けられ、隙間なくしっかりと覆われているかを確認します。

もしカバーにズレや隙間があれば、そこから塗料が入り込み、機器の損傷に繋がりかねません。
念には念を入れて、養生の状態を確かめることが大切です。

換気モードは使わない

外壁塗装中は、エアコンの換気モードの使用は控えめに設定しましょう。
換気モードを使うと、塗料の臭いが室内に入ってくる可能性も考えられます。

塗装に使われる溶剤や顔料の臭いは、換気口から室内に流れ込むことがあります。
不快な臭いを避けるためにも、塗装中は換気モードを使わないように心がけましょう。

こまめにフィルター清掃を

外壁塗装の施工中は、空気中の塵やホコリが通常より多くなります。
そのため、エアコンのフィルターが汚れやすくなるのです。

フィルターが汚れると、エアコンの冷房効果が低下してしまうため、こまめな清掃が欠かせません。
定期的にフィルターを取り外して掃除をすれば、エアコンの性能を維持できるでしょう。

外壁塗装中のエアコンの代替案は?我慢する以外の選択肢も

外壁塗装中にエアコンが使えない場合、暑さを我慢するしかないと思っている方も多いのではないでしょうか。
しかし実は、エアコン以外にも暑さ対策の方法はあるのです。

エアコンの代替方法 効果
扇風機や冷風機 体感温度を下げる
遮光カーテン 日差しを遮り、室温の上昇を防ぐ
涼しい場所へ避難 図書館やショッピングモールなどのクーラーの効いた施設で過ごすことができる

エアコンが使えない間の上手な過ごし方を考えてみましょう。

扇風機や冷風機を活用する

エアコンの代わりに、扇風機や冷風機を使って暑さをしのぐのも一つの手です。
これらの機器で風を送ることにより、体感温度を下げることができます。

エアコンほどの冷房効果はありませんが、風の流れで汗を蒸発させ、涼しく感じさせてくれます。
熱中症対策としても有効な方法だと言えるでしょう。

遮光カーテンで日差しを遮る

遮光カーテンを使って部屋に入る日差しを遮ることで、室温の上昇を防ぐことができます。
カーテンを閉め切ることにより、外の熱気を遮断し、部屋を涼しく保ってくれるのです。

特に日当たりの良い窓には、遮光性の高いカーテンを取り付けるのがおすすめです。
太陽の熱を効果的にシャットアウトし、室内の温度上昇を抑えてくれます。

涼しい場所に避難する

自宅が暑くて耐えられない場合は、涼しい場所に避難するのも賢明な選択肢の一つです。
図書館やショッピングモールなど、クーラーの効いた公共施設で一時的に過ごすのも良いでしょう。

外壁塗装の期間中、ずっと我慢するのは大変です。
時には涼しい場所で休憩を取ることで、暑さによるストレスを和らげることができるはずです。

外壁塗装業者選びのポイント!エアコン使用の観点から

外壁塗装を依頼する際は、業者選びが非常に重要になります。
中でも、エアコンの使用に関する業者の方針は見逃せないポイントです。

快適に過ごすためにも、エアコン使用について業者とよく話し合っておくことが肝心です。
そこで、業者選びのポイントを紹介しますので参考にしてみてください。

エアコン使用に関する方針を確認する

まず大切なのは、外壁塗装中のエアコン使用について、業者がどのような方針を持っているかチェックすることです。
使用を認めてくれるのか、それとも控えてほしいと言われるのか、事前にしっかりと確認しておきましょう。
また、使用可能な場合でも、どのような条件があるのかを把握しておくことが重要です。

室外機の養生方法をチェックする

エアコンを使用する場合、室外機の養生方法は業者によって異なります。
使用する養生カバーの種類はもちろん、養生の徹底ぶりなどもしっかりチェックしておきましょう。。

室外機にしっかりとカバーが取り付けられ、隙間なく養生されているかどうかを見極めることが大切です。
手抜きのない、信頼できる業者を選びたいものです。

アフターフォローの体制を確認する

外壁塗装工事が完了した後、万が一エアコンに不具合が生じてしまった場合、業者はどのように対応してくれるのでしょうか。
そのような事態に備え、アフターフォローの体制についても事前に確認しておくことが大切です。
何かあったときにすぐに相談でき、適切に対処してくれる業者を選ぶようにしましょう。

外壁塗装中のエアコン使用に関するよくある質問

外壁塗装中のエアコン使用について、お客さまからはさまざまな質問が寄せられます。
特によく聞かれる質問を取り上げ、詳しく解説していきます。
実際に塗装を依頼する前の疑問や不安を解消していただければ幸いです。

【Q1】本当に外壁塗装中はエアコンを使っちゃダメ?

結論から言うと、多くの場合、外壁塗装中もエアコンを使用することは可能です。
ただし、業者によっては塗装の工程上、一時的にエアコンの使用を控えてもらうケースもあります。
事前にしっかりと業者と相談し、使用の可否について確認しておきましょう。

【Q2】エアコンに塗料が付着したらどうなるの?

もしエアコンに塗料が付着してしまうと、故障につながる恐れがあります。
塗料が室外機の熱交換器などに付着し、本来の機能を妨げてしまう可能性があるのです。
万が一塗料が付着した場合は、すぐに業者に連絡を取り、適切な対処を依頼することが大切です。

【Q3】外壁塗装中に無理してエアコン使った結果、故障した!どうしよう?

外壁塗装中にエアコンを無理に使った結果、故障してしまったという事態は避けたいものです。
もしそのようなことが起きてしまったら、まずは冷静に業者とよく話し合うことが肝心です。

状況によっては、業者の保険で修理費用を負担してもらえるケースもあります。
焦らずに業者としっかり相談し、適切な解決策を見出しましょう。

まとめ

外壁塗装中はエアコンの使用に注意が必要となります。
エアコンを使用できるようにしてくれる業者が多いですが、塗装方法や使用塗料によっては一時的に使用を控える必要もあるでしょう。

無理にエアコンを使おうとすると、室外機に塗料が付着して故障につながる恐れもあるため、業者の指示にはしっかりと従うことが大切です。
どうしても暑さが厳しい場合は、扇風機や遮光カーテンを活用したり、涼しい場所に避難したりと、代替手段を講じるのも一つの選択肢です。

外壁塗装の業者選びに際しては、エアコン使用に関する方針や養生方法、アフターフォローの体制などをしっかりとチェックし、信頼のおける業者を見極めることが大切です。
快適で満足のいく外壁塗装を実現するためにも、ぜひ経験豊富で実績のある弊社にご相談ください。
創建ペイントでは、外壁塗装中のエアコン使用についても適切なアドバイスを行い、しっかりフォローさせていただきます。

供給実績10,000戸超の実績を誇る「創建ペイント」は、家づくりに携わってきた施工力や、現場の品質管理のノウハウを元に、「高品質なのに低価格」の外壁塗装サービスを提供しています。

また、お客様に安心してサービスをご利用いただくための保証制度もご用意しており、「自社による塗膜保証10年」「メーカーによるシーリング保証5年付帯」と、自社保証だけでは不安という方にも安心頂けるように、オプションで「第三者機関による瑕疵保証と塗膜保証」に変更することも可能です。
全国にわずか5社しかない国土交通大臣指定の住宅瑕疵担保責任保険法人の2社と提携しており、「瑕疵保証の10年延長」「補償限度額1,000万円」を実現していますので、万が一の際にも安心できる充実の保証体制です。

大切なお住まいに関するお悩みやメンテナンスなどでお困りの際は、ぜひ「創建ペイント」まで、お気軽にご相談ください。

創建ペイントの公式サイトでは、見積もりやカラーシミュレーションを無料で試すこともできます。
費用について心配な方も、是非参考にしていただければ幸いです。

自宅の写真でカラーシミュレーションできる無料サービスも、ぜひご利用ください。

外壁塗装なら創建ペイント
beforeafter
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重
  • 高品質・低価格な外壁塗装
  • 保険会社の延長保証保険、
    塗膜補償&自社保証のトリプル保証
  • 創設75年以上×5万戸超の供給実績

お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00

0120-323-363
※携帯電話からも通話できます。
自宅の写真でカラーシミュレーション
コラム運営者
創建ペイント事務局

創建ペイントは、創建グループの「創建」「小林住宅」が培ってきたハイレベルな施工品質による外壁や屋根の塗装工事を行う外壁塗装専門の事業です。
自らが建てた家はもちろん、他社で建てられた家についても、その高いメンテナンス技術を惜しみなく提供いたします。
本コラムは創建ペイントが運営する外壁塗装に関するお役立ちコラムです。

Instagram
YouTube
X
Threads

1983年創業、暮らしの
豊かさを追求しつづける
「創建」の供給実績。

創建が建ててきた1万戸以上の家は、異なる環境、立地条件で
一軒ずつ、お住まいになるご家族と真摯に向き合って建築した
住まいです。その実績、経験は常に次の住まいに活かされ、
施工品質においても、そういった積み重ねが
大きな信頼につながっています。

創建供給実績
10,000戸超

※2023年8月現在

実績例

※2023年8月現在
物件名 総戸数
三田エリア ルナ三田フラワータウン 60
ルナ三田ウッディタウンあかしあ台 82
ルナ三田ウッディタウンわんぱくスクエア 108
ルナ三田ひばりが丘 149
神戸エリア パークヒル神戸小倉台 75
ルナ藤原台中町パークフロント 82
ルナ上津台 81
ルナ北六甲116 クルムの街 116
西神戸・ 
阪神エリア
ルナ西神中央 97
ルナ塚口 52
ルナ昆陽池公園 51
東大阪・ 
北摂エリア
ルナ南摂津 80
ルナ加納 71
ルナ山本 57
大阪市内・ 
南大阪エリア
ルナタウン島屋 55
ルナ城山公園 52
ルナ東百舌鳥 109
ルナ原山台 46
京都エリア ルナシティ同志社山手 237

街を拓き、家を建てる。
その先の未来まで考えながら
住まいづくりを積み重ねた結果が、
1万戸超の金字塔に。

商号

株式会社 創建

創立

昭和58年3月1日

設立

昭和61年9月4日

資本金

8,000万円

代表者

代表取締役会長 吉村 孝文

代表取締役社長 吉村 卓也

執行役員一覧

執行役員 大下 憲二

執行役員 岡本 賢二郎

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
詳しい地図はこちら

東京支店所在地

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1丁目16番5号
ヒューリック神田ビル6階
Tel:03-5209-5505 Fax:03-5295-2030
詳しい地図はこちら

売上高

151.3億円(令和5年5月期)

従業員数

従業員数 190名 創建グループ総数 343名(令和5年5月期)

事業内容

建売住宅・マンション等の販売/オフィスビル商業施設等の賃貸/
建築総合請負/設計監理に関する業務/リフォーム事業/外壁塗装事業

Check

大阪府と連携し
ZEHの普及に取り組んでいます

ZEHとは、住宅の高断熱化と省エネルギー設備機器により消費エネルギーを減らしつつ、太陽光発電等によりエネルギーをつくることで、年間で消費する住宅のエネルギー量の収支が概ねゼロとなる住宅のことです。創建・小林住宅ではZEHの普及を進める大阪府の協力事業者として連携協定を締結し、ZEH宿泊体験を提供しています。

大阪府と創建・小林住宅の連携協定
image photo

本社所在地

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
大阪府知事登録(ト)第13668号/東京都知事登録 第59802号

施工エリア

施工エリア 関西二府四県

施工エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城

※別途、交通費が発生する場合があります。

外壁塗装の参考文献