フリーダイヤル
0120-323-363
9:00~18:00
※携帯電話からも通話できます。

【繁殖防止】外壁のカビは放置厳禁!原因と正しい除去方法を徹底解説します

更新日2024年4月25日

外壁のカビは放っておくと、知らず知らずのうちに広がって大きな被害をもたらします。
そこで今回は、カビの発生原因から正しい除去方法、予防策まで、外壁のカビ対策に必要な情報について解説していきましょう。

この記事を読めば、外壁のカビに悩まされることなく、美しい外観を長く保てるようになります。
カビ対策は早期発見・早期対処が肝心ですから、ぜひ参考にしてみてください。

外壁塗装なら創建ペイント
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重
  • 高品質・低価格な外壁塗装
  • 保険会社の延長保証保険、
    塗膜補償&自社保証のトリプル保証
  • 創設75年以上×5万戸超の供給実績

お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00

見積り・カラーシュミレーション
この記事の監修者
創建ペイント
相見 忠明
・ガス可とう管接続工事監督者
・一級建築物石綿含有建材調査者
・第二種電気工事士

職人として9年間、建築現場作業に就き、大手アウトソーシング会社にて5年間のメンテナンス業務を経て、内装に関する資格を習得し、現場管理兼職人として内装・リフォームの知識と経験を深める。
株式会社創建に入社後、外壁塗装に従事し、現在は、創建ペイントの全ての物件の外壁塗装の現場管理を担当しています。

外壁にカビが生える原因は?

カビというのは、特定の条件が揃うことで繁殖してしまいます。
では、外壁にカビが発生する原因にはどんなものがあるのでしょうか。
カビが生えやすい環境や外壁の素材、意外と見落としがちなポイントについてご紹介します。

湿気と日光不足がカビ繁殖の温床に!

カビは湿気の多い場所を好み、日光の当たらない場所で繁殖しやすいものです。
特に北側の外壁や日陰になりやすい場所は要注意です。

湿度が高く、空気の流れが悪い環境下では、カビの胞子が活発に活動し始めます。
また、雨水などの水分が外壁に長時間とどまることで、カビの発生リスクが高まります。

日光は強力なカビ予防の味方ですが、建物の向きや周囲の環境によっては十分な日光が当たらないケースもあるので注意が必要です。
定期的に外壁の状態をチェックし、湿気がこもりやすい場所を把握しておくことが大切です。

外壁の素材によってカビの生えやすさが違う?

外壁の素材によっても、カビの発生しやすさに違いがあります。
モルタル壁やコンクリート壁などザラザラした素材は、表面の凹凸にカビの胞子が入り込みやすく、繁殖しやすい環境だと言えるでしょう。

また、外壁の防水性能が低下すると、雨水などの水分が外壁内部に浸透しやすくなり、カビ繁殖のリスクが高まります。
一方、ツルツルした素材の外壁は、カビの胞子が定着しにくいためカビが生えにくくなります。
外壁の素材や状態を把握し、必要に応じて防水対策を行うことが重要です。

外壁のひび割れや凹凸もカビの原因に!

外壁の表面に凹凸やひび割れがあると、雨水が溜まりやすくなり、カビが生えやすい環境になります。
特に、ひび割れの奥には水分が入り込みやすく、なかなか乾燥しないため、カビの温床になりやすいのです。

外壁の継ぎ目や窓枠周りなども、水分が溜まりやすいポイントです。
風通しや日当たりが悪いと、これらの部分に溜まった水分が乾燥しにくくなり、カビ繁殖を促進してしまいます。

外壁の凹凸やひび割れは、早めに補修することが大切です。
定期的な外壁の点検を行い、カビが生えやすい環境になっていないかチェックするようにしましょう。

外壁のカビを放置するとどうなる?リスクを解説

外壁にカビが生えたまま放置していると、様々なリスクが発生します。
外観の悪化だけでなく、建物の劣化や健康被害など、深刻な影響が出る可能性もあるのです。
ここでは、カビを放置することで起こりうる問題点について詳しく解説します。

外壁の劣化を早めてしまう

カビを放置すると、外壁の傷みが早まり、本来の耐用年数より早くダメになってしまいやすいです。
カビによる外壁の防水性低下は、塗膜のひび割れなどを引き起こす要因になります。

カビの繁殖が進むと、外壁の塗膜が剥がれ落ちたり、コンクリートが劣化したりするなど、深刻なダメージを受けることがあります。
さらに、外壁の修繕や塗り替えが必要になると、多額の費用がかかってしまうというデメリットもあります。

カビの発生を放置せず、早めに対処することが大切です。
定期的な外壁の点検とメンテナンスを行い、カビの発生を未然に防ぐことが大切です。

アレルギーなどの健康被害も!?

カビはアレルギーなどの病気の原因となることがあり、人体への悪影響は侮れません。
カビの胞子は空気中を漂い、呼吸とともに体内に取り込まれます。

すると、アレルギー反応が引き起こされ、くしゃみや鼻水、目の痒みなどの症状が出ることがあります。
喘息やアトピー性皮膚炎など、カビが引き金となる病気もあるのです。

特に、免疫力の低下した高齢者や乳幼児は、カビの影響を受けやすいと言われています。
外壁のカビを放置することは、家族の健康を脅かすリスクにもつながります。
カビの除去と予防は、健康な生活を送るためにも非常に重要だと言えるでしょう。

見た目が悪いのは当然のこと

カビだらけの外壁は、見た目が美しくありません。
家の外観の印象を悪くするだけでなく、不衛生なイメージを与えてしまう可能性も考えられます。

特に、玄関周りや窓周りにカビが生えていると、訪問者に不快感を与えてしまうかもしれません。
また、外壁のカビは、近隣住民からの印象が悪くなる可能性もあります。

住宅の美観を保つためにも、カビの除去は欠かせません。
外壁塗装を行えば、美しい外観を取り戻すことができます。

きれいな外壁は、住宅の価値を高めるだけでなく、住む人の心までも明るくしてくれます。
定期的なメンテナンスを行い、外壁の美観を保つことが大切です。

外壁のカビはDIYで除去できる?正しい方法を解説

外壁のカビは、DIYによって除去できる可能性もあります。
ここでは、カビの範囲や状態に応じた除去方法について解説していきましょう。

除去方法 条件 メリット デメリット
DIY ・カビの範囲が狭い
・外壁が新しく劣化していない
・カビが表面的で深くまで入り込んでいない
費用が安く済む ・手間や時間がかかる
・危険を伴う可能性がある
プロ ・カビの発生範囲が広い
・外壁の奥まで入り込んでしまっている
・素人では除去できないカビの除去も可能
・カビの発生を防ぐ
・手間が省ける
・安全性や完成度が高い
費用がかかる

ただし、安全面や作業の効果を考えると、プロへの依頼が最良の選択肢となるケースもあります。
正しい知識を持って、適切な方法で対処することが重要です。

カビの範囲が狭く、初期段階ならDIY除去も可能

カビの発生範囲が狭く、まだ進行していない段階であれば、DIYでの除去も可能です。
ただし、外壁が新しく、まだ劣化が進んでいないことが条件となります。

カビが表面的で、外壁材に深く浸透していない場合は、自分で除去にチャレンジしてみるのもよいでしょう。
除去する際は、カビ取り用の洗剤を使用し、保護メガネやマスク、手袋を着用して作業を行います。

安全に配慮しながら、丁寧に汚れを落としていくことが大切です。
ただし、高所での作業は危険を伴うため、無理せず専門家に依頼することをおすすめします。

ブラシやスポンジでのこすり洗いが基本

カビを除去するには、カビ取り用の洗剤を使ったブラシやスポンジでのこすり洗いが基本です。
洗剤を外壁に塗布し、しばらく放置してからブラシでこすり落とします。

頑固な汚れは、少し力を入れてこすることで取れやすくなります。
ただし、強くこすりすぎると外壁を傷めてしまう恐れがあるので注意が必要です。

高圧洗浄機の使用は、外壁材によっては表面を痛める可能性があるため、おすすめできません。
外壁の材質に合わせて、適切な道具と洗剤を選ぶことが大切です。
洗剤を使用する際は、植物や土壌への影響にも配慮しましょう。

範囲が広い場合はプロに依頼するのがベスト

カビの発生範囲が広く、外壁全体に広がっている場合は、プロによる除去が効果的です。
カビが外壁の奥深くまで浸透している場合、素人では完全に除去することが難しいからです。

外壁の劣化が進行している場合も、プロの技術が必要となります。
外壁塗装のタイミングでカビ除去を依頼するのもおすすめです。

外壁塗装は、カビの発生を防ぐ効果もあるので一石二鳥です。
プロによる除去は、手間を省けるだけでなく、作業の安全性や完成度の高さが期待できます。
カビの状態や外壁の劣化具合を見極めて、プロに依頼するかどうかを判断しましょう。

カビを根本から予防!外壁塗装がおすすめな理由

外壁のカビ対策には、外壁塗装がおすすめです。
外壁塗装を行うことで、外壁の防水性能が向上し、カビの発生を抑えることができます。
外壁塗装がカビ予防に効果的な理由には次のようなものがあります。

それぞれについて詳しく見ていきましょう。

【1】外壁塗装で防水性能がアップ!

外壁塗装を行うことで、外壁の防水性能が大幅にアップします。
カビの発生には湿気が大きく関係しているため、外壁の防水性を高めることはカビ予防に効果的です。

外壁塗装の際は、防水性能の高い塗料を選ぶことが重要です。
最近では、高い防水性能を持つシリコン系の塗料や、ウレタン系の塗料などの人気が高まっています。
これらの塗料を使用することで、外壁への水の浸入を防ぎ、カビの発生を抑制できます。

塗料の選択だけでなく、下地処理や塗装工程も重要です。
プロの塗装業者に依頼することで、適切な塗装が行われ、長期的なカビ予防効果が期待できるでしょう。

【2】ツヤありの塗料がカビ予防に効果的

外壁塗装の際は、ツヤありの塗料を選ぶとカビ予防に効果的です。
ツヤありの塗料を使用すると、外壁の表面が滑らかになり、カビが生えにくくなるからです。

ツヤありの塗料は光沢があるため、外壁の美観を向上させる効果もあります。
また、撥水性も高く、水や汚れが外壁に付着しにくくなるので外壁の汚れが溜まりにくくなり、カビの発生を抑えることができます。

ツヤありの塗料は、一般的にツヤなしの塗料よりも高価ですが、カビ予防効果や美観の向上を考えると、長期的なコストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。
外壁塗装の際は、ツヤありの塗料を選ぶことをおすすめします。

【3】定期的なメンテナンスでカビの発生を防ぐ

外壁塗装を行っても、定期的なメンテナンスを怠るとカビが発生してしまう可能性があります。
カビを予防するためには、定期的に外壁の状態を点検し、早期にカビを発見することが大切です。

外壁の点検は、目視で行うことができます。
外壁にカビや汚れが付着していないか、塗膜にひび割れやはがれがないかなどを確認します。
もし、異常が見つかった場合は、早めに対処しましょう。

定期的な外壁の水洗いもカビ予防に有効です。
外壁に付着した汚れを取り除くことで、カビの発生を抑えることができます。
外壁塗装後は定期的なメンテナンスを行い、美しい外観を長持ちさせるようにしましょう。

外壁のカビに関するよくあるQ&A

外壁のカビは、多くの家庭で悩みの種となっている厄介な問題です。
外壁のカビに関するよくある質問と回答について紹介していきましょう。
カビ対策に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

【Q1】カビとコケの違いは?

カビとコケは、どちらも外壁に発生する厄介者ですが、特徴や性質には違いがあります。
カビは、主に湿気の多い場所で発生し、黒や赤、緑など様々な色をしているのが大きな特徴です。
また、外壁の表面だけでなく、内部にも入り込んでしまうこともあります。

一方、コケは日当たりの悪い場所で発生しやすく、主に緑色をしています。
外壁の表面に付着するだけで、内部には入り込みません。

カビとコケは発生場所や色が異なるため、見分けることができます。
カビは、放置すると外壁の劣化を早めてしまうため、早期の対処が必要です。
コケは、見た目が悪いだけでなく、滑りやすくなるため、注意しましょう。

【Q2】カビの除去にはどんな道具が必要?

カビの除去には、カビ取り用の洗剤とブラシやスポンジがあれば十分です。
カビ取り用の洗剤は、ホームセンターなどで購入することができます。

洗剤を外壁に塗布し、ブラシやスポンジでこすり洗いをします。
洗うときはゴム手袋や保護メガネを着用し、肌や目に洗剤がつかないように注意しましょう。
高圧洗浄機を使用することで、効率的にカビを除去できる場合もありますが、外壁を傷めてしまう可能性があるため、注意が必要です。
なお、カビの除去に使用した道具は洗剤を十分に洗い流し、乾燥させてから保管しましょう。

【Q3】カビの除去費用はどれくらい?

カビの除去費用は、建物の大きさや状態によって異なります。
自分でカビを除去する場合は、洗剤やブラシなどの道具代のみで済みますが、手間と時間がかかる事を覚悟しておきましょう。

一方、プロに依頼する場合は、建物の大きさや状態によって費用が変動します。
カビの除去だけを依頼する場合は外壁塗装よりも費用が安く済みますが、外壁塗装と一緒にカビ除去を依頼すると、割安になるケースが多いです。

カビの除去費用は、業者によっても異なるため、複数の業者から見積もりを取って比較検討するのがおすすめです。
カビの除去費用は、建物の大きさだけでなく、足場の有無や作業の難易度によっても変動します。
カビの除去を検討している方は、まずは見積もりを取って、費用を確認してみましょう。

まとめ

外壁のカビは湿気と日光不足が原因で発生しやすく、放置すると外壁の劣化や健康被害などのリスクがあることがわかりました。
根本的にカビを予防したい場合は外壁塗装がおすすめです。
防水性能の高い塗料やツヤのある塗料を使ったり、定期的にメンテナンスしたりしてカビ対策をしましょう。

初期段階のカビならDIYでの除去も可能ですが、範囲が広い場合はプロに依頼するのが効率的です。
適切な対策と予防で、美しく健康的な住まいを維持していきましょう。

外壁塗装は、信頼できる業者選びが重要になります。
外壁のカビでお悩みの方は、ぜひ当社「創建ペイント」にご相談ください。
豊富な知識と実績がある創建ペイントなら、お客様の要望に合わせた適切なアドバイスが可能です。

供給実績10,000戸超の実績を誇る「創建ペイント」は、家づくりに携わってきた施工力や、現場の品質管理のノウハウを元に、「高品質なのに低価格」の外壁塗装・屋根塗装サービスを提供しています。

また、お客様に安心してサービスをご利用いただくための保証制度もご用意しており、「自社による塗膜保証10年」「メーカーによるシーリング保証5年付帯」と、自社保証だけでは不安という方にも安心頂けるように、オプションで「第三者機関による瑕疵保証と塗膜保証」に変更することも可能です。

全国にわずか5社しかない国土交通大臣指定の住宅瑕疵担保責任保険法人の2社と提携しており、「瑕疵保証の10年延長」「補償限度額1,000万円」を実現していますので、万が一の際にも安心できる充実の保証体制です。

大切なお住まいに関するお悩みや、外壁のカビなどでお困りの際は、ぜひ「創建ペイント」まで、お気軽にご相談ください。

創建ペイントの公式サイトでは、見積もりやカラーシミュレーションを無料で試すこともできます。
費用について心配な方も、是非参考にしていただければ幸いです。

自宅の写真でカラーシミュレーションできる無料サービスも、ぜひご利用ください。

外壁塗装なら創建ペイント
beforeafter
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重
  • 高品質・低価格な外壁塗装
  • 保険会社の延長保証保険、
    塗膜補償&自社保証のトリプル保証
  • 創設75年以上×5万戸超の供給実績

お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00

0120-323-363
※携帯電話からも通話できます。
見積り・カラーシュミレーション
コラム運営者
創建ペイント事務局

創建ペイントは、創建グループの「創建」「小林住宅」が培ってきたハイレベルな施工品質による外壁や屋根の塗装工事を行う外壁塗装専門の事業です。
自らが建てた家はもちろん、他社で建てられた家についても、その高いメンテナンス技術を惜しみなく提供いたします。
本コラムは創建ペイントが運営する外壁塗装に関するお役立ちコラムです。

Instagram
YouTube
X
Threads

1983年創業、暮らしの
豊かさを追求しつづける
「創建」の供給実績。

創建が建ててきた1万戸以上の家は、異なる環境、立地条件で
一軒ずつ、お住まいになるご家族と真摯に向き合って建築した
住まいです。その実績、経験は常に次の住まいに活かされ、
施工品質においても、そういった積み重ねが
大きな信頼につながっています。

創建供給実績
10,000戸超

※2023年8月現在

実績例

※2023年8月現在
物件名 総戸数
三田エリア ルナ三田フラワータウン 60
ルナ三田ウッディタウンあかしあ台 82
ルナ三田ウッディタウンわんぱくスクエア 108
ルナ三田ひばりが丘 149
神戸エリア パークヒル神戸小倉台 75
ルナ藤原台中町パークフロント 82
ルナ上津台 81
ルナ北六甲116 クルムの街 116
西神戸・ 
阪神エリア
ルナ西神中央 97
ルナ塚口 52
ルナ昆陽池公園 51
東大阪・ 
北摂エリア
ルナ南摂津 80
ルナ加納 71
ルナ山本 57
大阪市内・ 
南大阪エリア
ルナタウン島屋 55
ルナ城山公園 52
ルナ東百舌鳥 109
ルナ原山台 46
京都エリア ルナシティ同志社山手 237

街を拓き、家を建てる。
その先の未来まで考えながら
住まいづくりを積み重ねた結果が、
1万戸超の金字塔に。

商号

株式会社 創建

創立

昭和58年3月1日

設立

昭和61年9月4日

資本金

8,000万円

代表者

代表取締役会長 吉村 孝文

代表取締役社長 吉村 卓也

執行役員一覧

執行役員 大下 憲二

執行役員 岡本 賢二郎

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
詳しい地図はこちら

東京支店所在地

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1丁目16番5号
ヒューリック神田ビル6階
Tel:03-5209-5505 Fax:03-5295-2030
詳しい地図はこちら

売上高

151.3億円(令和5年5月期)

従業員数

従業員数 190名 創建グループ総数 343名(令和5年5月期)

事業内容

建売住宅・マンション等の販売/オフィスビル商業施設等の賃貸/
建築総合請負/設計監理に関する業務/リフォーム事業/外壁塗装事業

Check

大阪府と連携し
ZEHの普及に取り組んでいます

ZEHとは、住宅の高断熱化と省エネルギー設備機器により消費エネルギーを減らしつつ、太陽光発電等によりエネルギーをつくることで、年間で消費する住宅のエネルギー量の収支が概ねゼロとなる住宅のことです。創建・小林住宅ではZEHの普及を進める大阪府の協力事業者として連携協定を締結し、ZEH宿泊体験を提供しています。

大阪府と創建・小林住宅の連携協定
image photo

本社所在地

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
大阪府知事登録(ト)第13668号/東京都知事登録 第59802号

施工エリア

施工エリア 関西二府四県

施工エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城

※別途、交通費が発生する場合があります。

外壁塗装の参考文献