フリーダイヤル
0120-323-363
9:00~18:00
※携帯電話からも通話できます。

外壁塗装と屋根塗装は同時施工がお得!コスパ最強の超節約術を紹介します

更新日2024年12月27日

外壁や屋根の塗装工事は、住まいのメンテナンスとして避けては通れないものです。
「塗装費用が高額で負担が大きい」と感じている方も多いのではないでしょうか?
外壁塗装と屋根塗装を同時に行うことで、コストを大幅に削減できます。

同時施工がなぜお得なのか、理由と具体的な節約術を徹底解説します。
これから塗装を検討している方は、ぜひ最後までお読みください。

この記事の監修者
谷口 知史谷口 知史
創建ペイント
谷口 知史
・2級建築士
・一般建築物石綿含有建材調査者

現場管理として20年間、在来木造住宅と2×4住宅や住宅リフォームの現場管理を経て、建築業界の知識と経験を深めてきました。
株式会社創建に入社後、創建ペイントの外壁塗装の現場管理に従事し、戸建住宅を中心に商業施設や大型マンションなどの現場フォローも担当しています。

目次

補助金を使用して
外壁塗装の値段だけで
窓の断熱リフォームしませんか?

今なら外壁塗装とセットで内窓8箇所設置を無料プレゼントいたします!
内窓で「窓の断熱性」を高め、住まいの暑さ・寒さのお悩みを解消できます。
室外からの騒音対策や、防犯対策にも効果的な内窓を実質0円で設置します。

外壁塗装と屋根塗装の同時施工のメリット

住宅の外装リフォームでは、外壁塗装と屋根塗装を同時施工することで多くのメリットが生まれます。
工事費用から工期まで、具体的な数字とともに詳しく見ていきましょう。
施工事例に基づく実践的な情報を提供します。

足場代が1回で済む

外壁塗装と屋根塗装を同時に施工すれば、足場代を1回分で済ませることが可能です。
別々に工事を行うと足場設置が2回必要となり、費用が倍増してしまいます。
2階建て住宅の標準的な足場代は30万円と高額なので、まとめられれば大きなコスト削減になるでしょう。

2階建て以上の住宅は高所作業となるため、足場の設置は必要不可欠です。
足場代は工事の総コストに占める割合も大きいので、同時施工の大きなメリットの1つといえるでしょう。

工期が短縮できる

外壁塗装と屋根塗装の同時施工は、工期短縮に効果的です。
それぞれを単独で行う場合、外壁塗装に約14日間、屋根塗装に約10日間かかるため、合計で24日以上必要です。

30坪程度の住宅の場合、外壁塗装と屋根塗装を同時に行うと、約18~20日程度まで短縮できます。
工期短縮により、工事中の騒音や生活への影響も最小限に抑えられます。
職人の作業効率も向上し、より丁寧な施工が期待できるでしょう。

1回業者選びや見積もり、スケジュール調整などの手間も1回で済みます。
近隣への挨拶なども1度で良いので、精神的な負担も軽減されるでしょう。

トータルコストが抑えられる

同時施工をすると、人件費や諸経費などトータルコストも抑えられます。
足場代はもちろんのこと、養生や材料費、清掃費用、産業廃棄物処理費用なども一括処理できるため、低減されるでしょう。
仮設トイレのレンタル料なども1度で済みます。

一般的に、同時施工によって全体の工事費用を約10~20%程度削減できるといわれています。
具体的な削減額は建物の状況や使用する塗料、業者によって異なるため、複数の見積もりを取り、比較検討しましょう。

同時施工のデメリットと注意点

同時施工には多くのメリットがありますが、留意すべき点も存在します。
事前に把握しておくべきリスクや注意事項についても見ていきましょう。

初期費用が高くなる

外壁塗装と屋根塗装を一度に実施するため、一度にかかる支払額は大きくなります。
一度に払う金額はそれぞれ100万円だとしたら、同時施工をすると一度で約180万円を支払うことになる計算です。

同時施工を検討する際は、事前に十分な資金計画を立てることが重要です。
資金計画を立てる際は、住宅ローンやリフォームローンの活用も検討しましょう。

業者選びがより重要に

外壁塗装と屋根塗装では必要とされる技術が異なります。
両方の高度な技術を持っていることが、同時施工では極めて重要です。
屋根と外壁の両方に対応できる塗装業者を選ぶ必要があり、業者選びが難しくなる場合もあるでしょう。

以下の点を確認し、業者の知識や技術を確認することが大切です。

優れた業者は、屋根と外壁を総合的に見た提案をしてくれます。
建物全体の美観や耐久性を考慮したコーディネート、劣化状況に応じた適切な施工計画の立案、費用対効果の高い同時施工プランの提案をしてくれる業者を選びましょう。
適切な業者選びには時間と労力がかかりますが、複数の業者から見積もりを取り、比較検討することが大切です。

天候の影響を受けやすい

外壁と屋根両方の塗装工事となるため、天候リスクは通常以上に高まります。
雨天続きにより工期延長の可能性もあるでしょう。
季節を考慮した工事計画を立てることが大切です。
特に5~6月や9~11月は塗装工事に適した気候です。

梅雨や台風シーズンは予想外の中断が発生する可能性があります。
気象予報士による天候分析データ活用や、気象庁防災情報を確認するなど綿密な工程管理が必要です。
適切な計画と対策を講じることでリスクを最小限に抑えられるでしょう。

同時施工でさらにお得に!コスパアップの秘訣

外壁塗装と屋根塗装の同時施工は、個別に施工するよりも効率的でお得です。
さらにコスパをアップさせるためのポイントを詳しく解説します。

複数の業者から見積もりを取る

適正価格を把握するためには、最低でも3社以上からの見積もりを取得しましょう。
単純な価格比較だけでなく、使用する塗料の品質や保証内容まで精査することが重要です。

見積書には工事内容や使用材料が詳細に記載されているか確認しましょう。
不明点があれば積極的に質問することで、より正確な比較検討が可能です。

見積項目として、足場設置撤去費用、高圧洗浄費用、下地処理費用、塗装工事費用、諸経費内訳など、詳細な内容確認が必要です。
付帯工事費用や値引き条件なども明確にしておきましょう。

見積書の有効期限や工事保証内容、アフターサービスの範囲など、契約条件確認も重要です。
支払条件や工事保険加入状況など、リスク管理面での項目チェックも欠かせません。

塗料のグレードを適切に選ぶ

高級塗料では耐久性向上が期待できますが、コストも比例して上昇します。
一般住宅用塗料でも10年程度の耐久性が確保できます。

予算と相談しながら、外壁には中級塗料、屋根には高級塗料といった組み合わせ選択も検討するとよいでしょう。
使用環境に応じた適切なグレード選びが求められます。

塗料グレード選定基準として、耐候性、防カビ性、遮熱性、防汚性を押さえておくとよいでしょう。
メーカー保証年数や実績データに基づく製品比較も必要です。

助成金や補助金を活用する

自治体によっては外壁・屋根塗装向けの助成金制度が存在します。
東京都内では最大100万円規模の補助金制度を設けている地域も確認されています。
多くの区では、工事費用の10~20%程度で、上限も10~20万円程度です。

申請する際は、事前に自治体窓口への問い合わせが重要です。
申請手続きや期限、工事着工のタイミングに注意しましょう。
補助金申請における必要書類として、工事見積書、施工前写真、工事計画書、住民票など、準備書類の確認が重要です。

外壁・屋根塗装の同時施工に関するQ&A

同時施工に関する疑問や不安についてのよくある質問と回答をまとめました。
同時施工を検討している方は、参考にしてみてください。

【Q1】同時施工の平均的な費用はいくらくらい?

一般的な戸建て住宅(床面積が100平方メートル前後)でかかる施工費用は、150万円~200万円が相場です。
建物規模や塗料種類、下地処理状態により費用変動が生じます。
正確な見積もりには現地調査が必要不可欠です。

費用項目 割合 内容
材料費 30~40% 塗料、下地処理材、養生材、その他資材費用
労務費 40~50% 職人人件費、施工管理費、現場監督費用
諸経費 5~10% 保険料、産廃処理費、車両費、事務管理費

地域による単価差も存在します。
都市部では人件費高騰により、工事費用が割高となる傾向にあります。
建物構造や施工難易度による費用変動も考慮が必要です。

創建ペイントの公式サイトでは、外壁塗装・屋根塗装の見積もりやカラーシミュレーションを無料で試すこともできます。
費用について心配な方も、是非参考にしていただければ幸いです。

自宅の写真でカラーシミュレーションできる無料サービスも、ぜひご利用ください。

【Q2】同時施工のベストな時期は?

外壁塗装と屋根塗装の同時施工に最適な時期は、気温15~25度、湿度80%以下が続く3~5月や9~11月です。
塗料性能を十分に発揮するには適切な気象条件が重要となります。

春は温暖な気候で湿度も適度なため、塗装作業に適しています。
変色や効果不良のリスクが低く、施工がスムーズに進みやすいでしょう。
窓を閉め切っていても比較的過ごしやすい気候のため、工事中も安心して過ごせます。
ただし、春は繁忙期のため、数か月前からの予約が必要です。

秋も春と同様、気候や温度が安定しています。
低温や高湿の影響を受けにくく、養生による生活の不便も感じにくいです。
真夏や真冬は塗料乾燥に影響が出るため避けましょう。

工事単価も、季節によって変わります。
春や秋の繁忙期は価格が高めとなり、閑散期は比較的安くなることが多いです。
梅雨時期や台風シーズンは天候不順による工期遅延リスクも高まります。
余裕を持った工期設定で、品質の確保を図りましょう。

【Q3】DIYで外壁・屋根塗装はできる?

外壁・屋根塗装のDIYは技術的には可能ですが、多くのリスクとデメリットがあるため、一般的にはおすすめできません。
特に、屋根塗装では高所作業のリスクが伴います。
下地処理や塗料選びなど専門知識が必要な要件も多く、DIY施工では品質や耐久性に問題発生リスクが高まります。

DIYには、高圧洗浄機、電動工具、塗装用具など、相当額の初期投資が必要です。
足場設置や安全対策費用も考慮すると、コストメリットは期待できません。

施工不良による雨漏りや建物損傷リスクも存在します。
万一の事故や近隣トラブル対応など、リスク管理面でも専門業者への依頼がおすすめです。

まとめ

外壁塗装と屋根塗装の同時施工は、コスト面で大きなメリットが生まれます。
足場の設置や工事期間の短縮など、別々で工事する場合と比べても費用は2~4割ほど抑えられるでしょう。

工事の時期や業者選びなど、適切な計画を立てることで、さらなる経済メリットも期待できます。
住宅全体を一度にメンテナンスすることで、建物の資産価値も長期的に保てます。

創建ペイントでは、豊富な経験と実績を活かした外壁・屋根塗装の同時施工が可能です。
無料相談・見積もりも随時受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。

供給実績10,000戸超の実績を誇る「創建ペイント」は、家づくりに携わってきた施工力や、現場の品質管理のノウハウを元に、「高品質なのに低価格」の外壁塗装・屋根塗装サービスを提供しています。

また、お客様に安心してサービスをご利用いただくための保証制度もご用意しており、「自社による塗膜保証10年」「メーカーによるシーリング保証5年付帯」と、自社保証だけでは不安という方にも安心頂けるように、オプションで「第三者機関による瑕疵保証と塗膜保証」に変更することも可能です。

全国にわずか5社しかない国土交通大臣指定の住宅瑕疵担保責任保険法人の2社と提携しており、「瑕疵保証の10年延長」「補償限度額1,000万円」を実現していますので、万が一の際にも安心できる充実の保証体制です。

大切なお住まいに関するお悩みや、修理・メンテナンスなどでお困りの際は、ぜひ「創建ペイント」まで、お気軽にご相談ください。

創建ペイントの公式サイトでは、外壁塗装・屋根塗装の見積もりやカラーシミュレーションを無料で試すこともできます。
費用について心配な方も、是非参考にしていただければ幸いです。

自宅の写真でカラーシミュレーションできる無料サービスも、ぜひご利用ください。

外壁塗装なら創建ペイント
beforeafter
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重
  • 高品質・低価格な外壁塗装
  • 保険会社の延長保証保険、
    塗膜補償&自社保証のトリプル保証
  • 創設75年以上×5万戸超の供給実績

お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00

0120-323-363
※携帯電話からも通話できます。
自宅の写真でカラーシミュレーション
コラム運営者
創建ペイント事務局

創建ペイントは、創建グループの「創建」「小林住宅」が培ってきたハイレベルな施工品質による外壁や屋根の塗装工事を行う外壁塗装専門の事業です。
自らが建てた家はもちろん、他社で建てられた家についても、その高いメンテナンス技術を惜しみなく提供いたします。
本コラムは創建ペイントが運営する外壁塗装に関するお役立ちコラムです。

Instagram
YouTube
X
Threads

1983年創業、暮らしの
豊かさを追求しつづける
「創建」の供給実績。

創建が建ててきた1万戸以上の家は、異なる環境、立地条件で
一軒ずつ、お住まいになるご家族と真摯に向き合って建築した
住まいです。その実績、経験は常に次の住まいに活かされ、
施工品質においても、そういった積み重ねが
大きな信頼につながっています。

創建供給実績
10,000戸超

※2023年8月現在

実績例

※2023年8月現在
物件名 総戸数
三田エリア ルナ三田フラワータウン 60
ルナ三田ウッディタウンあかしあ台 82
ルナ三田ウッディタウンわんぱくスクエア 108
ルナ三田ひばりが丘 149
神戸エリア パークヒル神戸小倉台 75
ルナ藤原台中町パークフロント 82
ルナ上津台 81
ルナ北六甲116 クルムの街 116
西神戸・ 
阪神エリア
ルナ西神中央 97
ルナ塚口 52
ルナ昆陽池公園 51
東大阪・ 
北摂エリア
ルナ南摂津 80
ルナ加納 71
ルナ山本 57
大阪市内・ 
南大阪エリア
ルナタウン島屋 55
ルナ城山公園 52
ルナ東百舌鳥 109
ルナ原山台 46
京都エリア ルナシティ同志社山手 237

街を拓き、家を建てる。
その先の未来まで考えながら
住まいづくりを積み重ねた結果が、
1万戸超の金字塔に。

商号

株式会社 創建

創立

昭和58年3月1日

設立

昭和61年9月4日

資本金

8,000万円

代表者

代表取締役会長 吉村 孝文

代表取締役社長 吉村 卓也

執行役員一覧

執行役員 大下 憲二

執行役員 岡本 賢二郎

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
詳しい地図はこちら

東京支店所在地

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1丁目16番5号
ヒューリック神田ビル6階
Tel:03-5209-5505 Fax:03-5295-2030
詳しい地図はこちら

売上高

151.3億円(令和5年5月期)

従業員数

従業員数 190名 創建グループ総数 343名(令和5年5月期)

事業内容

建売住宅・マンション等の販売/オフィスビル商業施設等の賃貸/
建築総合請負/設計監理に関する業務/リフォーム事業/外壁塗装事業

Check

大阪府と連携し
ZEHの普及に取り組んでいます

ZEHとは、住宅の高断熱化と省エネルギー設備機器により消費エネルギーを減らしつつ、太陽光発電等によりエネルギーをつくることで、年間で消費する住宅のエネルギー量の収支が概ねゼロとなる住宅のことです。創建・小林住宅ではZEHの普及を進める大阪府の協力事業者として連携協定を締結し、ZEH宿泊体験を提供しています。

大阪府と創建・小林住宅の連携協定
image photo

本社所在地

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
大阪府知事登録(ト)第13668号/東京都知事登録 第59802号

施工エリア

施工エリア 関西二府四県

施工エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城

※別途、交通費が発生する場合があります。

外壁塗装の参考文献