フリーダイヤル
0120-323-363
9:00~18:00
※携帯電話からも通話できます。

窓サッシがピカピカに!掃除方法と便利道具を徹底解説

更新日2024年5月30日

普段のお掃除では、窓サッシまで掃除しない人も多いのではないでしょうか。
サッシにはホコリや汚れが溜まりがちですが、放置すると掃除が大変になることもあります。
日々の掃除が楽になる方法があれば、ぜひ実践したいです。

この記事では、窓サッシをピカピカに保つための基本的な掃除方法や役立つ便利道具について詳しく解説します。
誰でも簡単に実践できる方法を紹介するので、日々の掃除に役立ててください。

外壁塗装なら創建ペイント
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重
  • 高品質・低価格な外壁塗装
  • 保険会社の延長保証保険、
    塗膜補償&自社保証のトリプル保証
  • 創設75年以上×5万戸超の供給実績

お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00

自宅の写真でカラーシミュレーション
この記事の監修者
谷口 知史谷口 知史
創建ペイント
谷口 知史
・2級建築士
・一般建築物石綿含有建材調査者

現場管理として20年間、在来木造住宅と2×4住宅や住宅リフォームの現場管理を経て、建築業界の知識と経験を深めてきました。
株式会社創建に入社後、創建ペイントの外壁塗装の現場管理に従事し、戸建住宅を中心に商業施設や大型マンションなどの現場フォローも担当しています。

窓サッシ掃除の基本手順を知ろう

窓サッシをきれいに保つために、基本的な掃除手順を知っておきましょう。
必要な道具を準備し、正しい方法で汚れを取り除けば、窓サッシを長持ちさせ、見た目も美しく保つことができます。
掃除に必要な道具と手順を詳しく紹介します。

必要な道具を準備する

窓サッシの掃除を始める前に、必要な道具を揃えることから始めましょう。

まず、ブラシや掃除機を使って大まかなゴミやほこりを取り除きます。
専用の洗剤を用意し、汚れを落としやすくしましょう。

細かい部分の掃除には、歯ブラシが役立ちます。
つまようじや竹串、綿棒なども細かい汚れに便利です。

マイクロファイバークロスは、最後の仕上げにもピッタリです。
窓サッシ掃除に最適な道具を使えば、窓サッシの掃除がスムーズに行えます。

サッシの汚れを取り除く基本手順

サッシの汚れを取り除く基本手順を見ていきましょう。

可能であれば、窓ガラスや網戸を外しておくと掃除がしやすいです。
まずは、水等を使わず乾いた状態で汚れを落とします。

ブラシや歯ブラシで汚れをかき出すときは、力を入れないように注意しましょう。
洗剤をスプレーしたら、しばらく置いてから拭き取ると効果的です。

窓サッシのポイントは、乾いた状態から始めることです。
先に水を使うと、上手に汚れが落とせません。手順を守って掃除すれば、サッシがピカピカになります。

サッシの隅々まで掃除するコツ

サッシの隅々までしっかりと掃除するためには、細かい部分に注意を払うことが重要です。
特に角や隙間にたまった汚れは見落としがちです。

歯ブラシを使って細かい部分をしっかりとこすり、綿棒を使うことでさらに細かい汚れを取り除くことができます。
細かいホコリを集めるのに目の細かいストッキングを使うのもおすすめです。
手が届きにくい部分も、道具を使えばきれいに掃除できます。
最後に、マイクロファイバークロスで仕上げることで、目に見える隅々までピカピカに仕上がります。

窓サッシ掃除に役立つ便利道具

専用の便利な道具を活用すれば、さらに効果的に窓サッシ掃除を行えます。
専用ブラシや掃除機のノズルアタッチメント、窓サッシ用の洗剤とクロスなど、道具の特徴を理解し、正しく使うことがポイントです。
掃除を楽にしてキレイな仕上がりにするための参考にしてください。

専用ブラシの活用法

窓サッシ専用のブラシは、頑固な汚れを効果的に落とすための重要な道具です。
ブラシの硬い毛は、簡単には取れない汚れもしっかりと掃除できます。

手が届きにくい場所にも対応できるデザインが多く、効率的に掃除を進められます。
サッシの細かい部分までしっかりキレイにするために、丁寧にこすって汚れを落としましょう。

掃除機のノズルアタッチメント

掃除機のノズルアタッチメントは、サッシの溝にたまったゴミやほこりを吸い取るのに便利です。
細いノズルを使えば、サッシの細部の汚れまでしっかり吸い取れます。

掃除機で大まかな汚れを取り除いておけば、後の手作業が楽になります。
全体の掃除が効率的に進むので是非試してみてください。

専用洗剤とクロスの選び方

窓サッシ用の専用洗剤は、汚れを分解しやすい成分が含まれているものがおすすめです。
ガンコな汚れは効果的に落とすために、専用洗剤を使うようにしましょう。

クロスはマイクロファイバーのものを選びましょう。マイクロファイバークロスは、雑巾のように繊維が残らず、仕上がりがピカピカになります。
適切な洗剤とクロスを使えば、窓サッシが見違えるほどきれいになるでしょう。

窓サッシ掃除を楽にするテクニック

窓サッシ掃除は面倒ですが、簡単にこなす工夫があります。
定期的な掃除や、汚れ防止策、天気を利用したタイミングなど、掃除が楽になる方法を紹介します。
掃除テクニックを参考にして、サッシをピカピカに保ちましょう。

定期的な掃除の重要性

窓サッシを常にきれいに保つためには、定期的な掃除が重要です。
月に一度掃除を行えば、汚れが溜まりにくくなります。

掃除のタイミングは、季節の変わり目がおすすめです。
気温や湿度の変化によって汚れが付きやすさも変わります。

季節 影響
・花粉、黄砂
・湿気、カビ

春先には花粉や黄砂が風に乗って飛んでくるので、窓サッシにも影響を与えることが多いです。
夏は湿気が多く、カビが発生しやすいため注意が必要です。

サッシは長期間放置すると、汚れが頑固になり除去が大変になってしまいます。
タイミングに気を付けて定期的に掃除し、しつこい汚れを防止しましょう。
掃除の手間が減るから、日常生活が楽になります。

簡単にできる汚れ防止策

掃除が終わった後の汚れ防止策として、シリコンスプレーの使用がおすすめです。
シリコンスプレーをサッシに塗布すれば、汚れの付着を防げます。

サッシの滑りも良くなるため、窓の開け閉めが楽になるというメリットもあります。
サッシを掃除したらしっかりと乾かし、シリコンスプレーをサッシのレール部分に噴射して使います。

スプレーした後は、キレイな布で拭き取れば、汚れがつきにくくなります。
汚れ防止の工夫を積み重ねることで日々の掃除が楽になり、窓サッシを常に清潔に保つことができます。
シリコンスプレーは手軽にできるので、ぜひ取り入れてみてください。

天気を活用した掃除のタイミング

窓サッシの掃除は、午前中か曇りの日に行うのがおすすめです。
乾燥しているよりも湿気が多いほうが汚れが落ちやすいからです。

晴れた日に掃除すればしっかりサッシが乾くので、洗剤や水分が残りにくいというメリットがあります。
ただし、風が強いときの掃除はおすすめしません。
汚れが舞いやすく、せっかく掃除しても再び汚れが付着してしまう可能性があります。

適切な天気を選べば、少ない手間で窓サッシをきれいに保てます。
日常の掃除を楽にするためにも、工夫しながら快適な環境を整えましょう。

窓サッシ掃除に関するよくある質問

窓サッシ掃除に関する悩みや疑問は多く寄せられます。
サッシは汚れやすいため、掃除の際に分からない点があることが多いです。
窓サッシを効果的に掃除するための参考にしてください。

【Q1】サッシのカビを簡単に取る方法は?

窓サッシにカビが発生したらカビ取り剤を使用し、ブラシでこすり洗いしてキレイに落としましょう。
市販のカビ取り剤を使う際は、必ず使用方法を確認し、安全を確保してから作業を行ってください。

カビがひどい場合は漂白剤の使用がおすすめです。
漂白剤は効果が強力で、カビの根までしっかりと取り除けます。
使用の際は換気を十分に行い、手袋やマスクを着用して安全に作業を行いましょう。

漂白剤をカビの部分に塗布してしばらく放置し、ブラシでこすり洗いしてから流水で洗い流します。
再びカビが生えないようにするためにサッシを乾燥させることも重要です。
定期的な掃除を行えば、カビの発生を防止できます。

【Q2】サッシのゴムパッキンの掃除方法は?

ゴムパッキンは窓の密閉性を保つため重要な部分ですが、汚れやすく掃除が難しいです。
中性洗剤を使えば、ゴムパッキンを効果的に掃除できます。

ゴムパッキンの表面についた汚れをキレイに落とすには、中性洗剤を水で薄め、柔らかい布に染み込ませてからゴムパッキンを優しく拭き取ります。
角や隙間に溜まった汚れは丁寧に取り除きましょう。

ゴムパッキンが劣化している場合は無理な掃除をせず、交換を検討しましょう。
劣化したゴムパッキンは、密閉性が低下し、窓の性能にも影響を与える可能性があります。
ゴムパッキンの状態を定期的にチェックし、必要に応じて交換を行うことが大切です。

【Q3】窓サッシの掃除頻度はどれくらいが理想?

窓サッシの理想的な掃除頻度は月に一度です。
定期的に掃除することで、汚れが溜まりにくくなり、効率的に作業を進められます。

汚れが目立つ場合は、季節の変わり目にも掃除を行うのがおすすめです。
春先には花粉や黄砂が飛んでくるため、サッシが汚れやすくなります。

夏は湿気が多くカビが発生しやすい時期です。
秋は落ち葉や塵が風に乗って運ばれてくることが多く、サッシに堆積してしまいます。

冬は冷え込みで窓の結露が発生しやすいため、サッシも影響を受けます。
日常的な手入れを心掛け、美しい状態を維持しましょう。

まとめ

窓サッシの手順や、便利な道具について紹介しました。
窓サッシをキレイに保つためには、毎月一度の定期的な掃除を心がけましょう。

掃除を効果的に行うためのアイテムを活用して、効率的に掃除を行うと楽になります。
サッシの劣化が気になったら、リフォームもおすすめです。
大切なお住まいに関するお悩みや、窓リフォームをご検討の際は、ぜひ「創建ペイント」まで、お気軽にご相談ください。
供給実績10,000戸超の実績を誇る「創建ペイント」は、家づくりに携わってきた施工力や、現場の品質管理のノウハウを元に、「高品質なのに低価格サービス」を提供しています。

今なら、創建ペイントでは、外壁塗装とのセット契約で、「内窓」を最大6か所まで”無料設置”するサービスを、期間限定で提供しています。
YKK APの「マドリモ 内窓 プラマードU」の設置で、窓の断熱性を高め、住まいの暑さ寒さのお悩みを解消でき、室外からの騒音・結露対策・防犯対策にも効果的です。
快適な住空間の実現に向けて、専門的なアドバイスと高品質なサービスを提供いたしますので、お気軽にご相談ください。

外壁塗装なら創建ペイント
beforeafter
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重
  • 高品質・低価格な外壁塗装
  • 保険会社の延長保証保険、
    塗膜補償&自社保証のトリプル保証
  • 創設75年以上×5万戸超の供給実績

お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00

0120-323-363
※携帯電話からも通話できます。
自宅の写真でカラーシミュレーション
コラム運営者
創建ペイント事務局

創建ペイントは、創建グループの「創建」「小林住宅」が培ってきたハイレベルな施工品質による外壁や屋根の塗装工事を行う外壁塗装専門の事業です。
自らが建てた家はもちろん、他社で建てられた家についても、その高いメンテナンス技術を惜しみなく提供いたします。
本コラムは創建ペイントが運営する外壁塗装に関するお役立ちコラムです。

Instagram
YouTube
X
Threads

1983年創業、暮らしの
豊かさを追求しつづける
「創建」の供給実績。

創建が建ててきた1万戸以上の家は、異なる環境、立地条件で
一軒ずつ、お住まいになるご家族と真摯に向き合って建築した
住まいです。その実績、経験は常に次の住まいに活かされ、
施工品質においても、そういった積み重ねが
大きな信頼につながっています。

創建供給実績
10,000戸超

※2023年8月現在

実績例

※2023年8月現在
物件名 総戸数
三田エリア ルナ三田フラワータウン 60
ルナ三田ウッディタウンあかしあ台 82
ルナ三田ウッディタウンわんぱくスクエア 108
ルナ三田ひばりが丘 149
神戸エリア パークヒル神戸小倉台 75
ルナ藤原台中町パークフロント 82
ルナ上津台 81
ルナ北六甲116 クルムの街 116
西神戸・ 
阪神エリア
ルナ西神中央 97
ルナ塚口 52
ルナ昆陽池公園 51
東大阪・ 
北摂エリア
ルナ南摂津 80
ルナ加納 71
ルナ山本 57
大阪市内・ 
南大阪エリア
ルナタウン島屋 55
ルナ城山公園 52
ルナ東百舌鳥 109
ルナ原山台 46
京都エリア ルナシティ同志社山手 237

街を拓き、家を建てる。
その先の未来まで考えながら
住まいづくりを積み重ねた結果が、
1万戸超の金字塔に。

商号

株式会社 創建

創立

昭和58年3月1日

設立

昭和61年9月4日

資本金

8,000万円

代表者

代表取締役会長 吉村 孝文

代表取締役社長 吉村 卓也

執行役員一覧

執行役員 大下 憲二

執行役員 岡本 賢二郎

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
詳しい地図はこちら

東京支店所在地

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1丁目16番5号
ヒューリック神田ビル6階
Tel:03-5209-5505 Fax:03-5295-2030
詳しい地図はこちら

売上高

151.3億円(令和5年5月期)

従業員数

従業員数 190名 創建グループ総数 343名(令和5年5月期)

事業内容

建売住宅・マンション等の販売/オフィスビル商業施設等の賃貸/
建築総合請負/設計監理に関する業務/リフォーム事業/外壁塗装事業

Check

大阪府と連携し
ZEHの普及に取り組んでいます

ZEHとは、住宅の高断熱化と省エネルギー設備機器により消費エネルギーを減らしつつ、太陽光発電等によりエネルギーをつくることで、年間で消費する住宅のエネルギー量の収支が概ねゼロとなる住宅のことです。創建・小林住宅ではZEHの普及を進める大阪府の協力事業者として連携協定を締結し、ZEH宿泊体験を提供しています。

大阪府と創建・小林住宅の連携協定
image photo

本社所在地

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
大阪府知事登録(ト)第13668号/東京都知事登録 第59802号

施工エリア

施工エリア 関西二府四県

施工エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城

※別途、交通費が発生する場合があります。

外壁塗装の参考文献