フリーダイヤル
0120-323-363
9:00~18:00
※携帯電話からも通話できます。

内窓リフォームで後悔することはある?よくあるケース&失敗しないためのポイントを徹底解説!

更新日2024年4月26日

内窓リフォームは、断熱性や防音性の向上、結露対策など、様々なメリットが期待できる人気のリフォームです。
しかし、リフォーム後に「思っていたような効果が得られなかった」「部屋が狭くなった」など、後悔するケースも少なくありません。

満足のいく内窓リフォームを実現するには、目的に合った内窓選びや、適切な業者選びが重要です。
この記事では、内窓リフォームで失敗しないための選び方のコツや、後悔しないためのポイントを詳しく解説していきます。

外壁塗装なら創建ペイント
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重
  • 高品質・低価格な外壁塗装
  • 保険会社の延長保証保険、
    塗膜補償&自社保証のトリプル保証
  • 創設75年以上×5万戸超の供給実績

お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00

見積り・カラーシュミレーション
この記事の監修者
創建ペイント
相見 忠明
・ガス可とう管接続工事監督者
・一級建築物石綿含有建材調査者
・第二種電気工事士

職人として9年間、建築現場作業に就き、大手アウトソーシング会社にて5年間のメンテナンス業務を経て、内装に関する資格を習得し、現場管理兼職人として内装・リフォームの知識と経験を深める。
株式会社創建に入社後、外壁塗装に従事し、現在は、創建ペイントの全ての物件の外壁塗装の現場管理を担当しています。

内窓リフォームで後悔するケースって実際にあるの?

内窓リフォームは、断熱性や防音性の向上、結露対策など、様々なメリットが期待できます。
しかし、施工方法や業者選びを間違えると、期待していた効果が得られず後悔してしまうこともあるのです。
ここでは、内窓リフォームで後悔するケースについて詳しく解説していきます。

断熱効果が期待ほど感じられなかった

内窓リフォームをしたものの、「内窓を1箇所だけ設置したものの、他の窓から冷気が入り込み十分な断熱効果が得られなかった」「内窓の隙間から冷気が入り込んでしまい、期待していたほどの断熱効果が感じられなかった」というケースがあります。

内窓リフォームで高い断熱効果を得るためには、全ての窓に内窓を設置しなければいけません。
内窓と窓枠の間に隙間ができないような、正確な採寸と施工も必要です。プロの技術力が問われる部分だと言えるでしょう。

結露が改善されなかった

内窓リフォームを行ったのに、結露が改善されなかったというケースもあります。
結露は、内窓の気密性が不十分で、内窓と窓枠の間に隙間ができてしまうことで発生します。

内窓を設置しても換気が不十分だと、結露が改善されない場合もあるのです。
結露対策として内窓リフォームを検討する際は、内窓の気密性能を十分に確認し、適切な換気方法についても業者と相談することが大切です。
専門家のアドバイスを参考にして、内窓リフォーム以外の原因もしっかり改善しましょう。

部屋が狭くなった気がする

内窓リフォームを行ったことで、部屋が狭くなった気がするというケースもあります。
内窓を設置すると、窓周りが10cm程度狭くなります。

すると、圧迫感を感じるようになったり、カーテンレールの位置が内側にずれたことで部屋が狭く感じられるようになったりすることがあるのです。
もともと窓周りのスペースが狭い部屋では、内窓設置によって家具の配置に制限が出てしまうことも。

内窓リフォームを検討する際は、窓周りのスペースを確保できるかどうかを事前に確認し、家具の配置なども含めて総合的に判断することが重要です。
また、圧迫感を軽減するために、内窓の色や素材選びにもこだわってみてください。

内窓リフォームで失敗しないためのポイントは?

内窓リフォームを検討する際、後悔しないためにはどのようなポイントに気をつければよいのでしょうか。
目的に合った内窓選び、信頼できる業者選び、入念な事前調査など、失敗を防ぐためのポイントについて詳しく解説します。

リフォームの目的を明確にする

内窓リフォームで失敗しないためには、まずリフォームの目的を明確にしましょう。

など、内窓に期待する効果を具体的に把握することで、目的に合った内窓の種類や設置箇所を選定することができます。
例えば、断熱性を重視するなら樹脂製内窓や複層ガラス入り内窓がおすすめですし、防音性を重視するなら防音ガラス入り内窓が適しています。

また、結露対策を主な目的とするなら、内窓の気密性能に加えて、換気方法についても検討が必要です。
目的を明確にすることで、最適な内窓選びが可能になり、失敗のリスクを減らすことができるのです。

適切な業者選びが大切

内窓リフォームを成功させるには、適切な業者選びが非常に重要です。
内窓の種類や工法、価格帯は業者によって異なるため、複数の業者に相談し、比較検討するようにしましょう。

内窓リフォームの実績が豊富で、信頼できる業者を選ぶことで、失敗を防ぐことができます。
業者の選定基準としては、内窓リフォームの施工事例や口コミ評判、アフターサービスの充実度などが挙げられます。

内窓の種類や工法、価格だけでなく、担当者の対応力や提案力なども重視したいポイントです。
信頼できるプロの力を借りることで、目的に合った内窓選びや適切な施工が可能になり、満足度の高いリフォームを実現できるでしょう。

事前調査を怠らない

内窓リフォームを成功させるには、事前に現地調査を実施することも大切です。
窓の種類や大きさ、リフォームする窓の数、ゆがみの有無など、現地で確認すべき項目はたくさんあります。

事前に把握しておけば最適な内窓の提案を受けることができ、失敗のリスクを減らすことに繋がります。
事前調査の際は、窓周りのスペースや家具の配置なども確認しておくと良いでしょう。

内窓設置によって部屋が狭くなるようであれば、圧迫感を軽減する工夫を事前に業者に相談しておけばトラブル防止になります。
入念な事前調査は、内窓リフォームを失敗しないために重要なプロセスと言えるでしょう。

内窓選びで失敗しないコツ

内窓リフォームを検討する際、内窓選びを間違えると失敗してしまうこともあります。
目的に合った内窓の種類選び、性能の比較、実物確認の重要性など、内窓選びで失敗しないためのコツを詳しく解説します。

目的に合った内窓の種類を選ぶ

内窓選びで失敗しないためには、目的に合った内窓の種類を選ぶことが大切です。
適切な窓選びには、プロの提案力が問われます。

種類 目的
樹脂製 断熱性
複層ガラス入り
防音ガラス入り 防音性

窓選びの際は予算とのバランスも考慮し、目的に合った内窓を選びつつ、予算オーバーにならないよう注意しましょう。

内窓の性能を比較する

内窓選びで失敗を防ぐためには、内窓の性能を比較することも重要です。
メーカーや種類によって、断熱性能や防音性能が異なります。

例えば、樹脂製内窓の中でも、複層ガラスを使用したタイプとそうでないタイプでは、断熱性能に差があります。
防音ガラス入り内窓の場合、ガラスの厚みや構造によって防音性能が変わることも覚えておくと良いですね。

内窓の性能表示を確認し、自宅の条件に合った性能の内窓を選ぶことが、失敗を防ぐポイントです。
複数の内窓を比較検討し、目的に合った性能の内窓を選ぶようにしましょう。

実物を見て確認する

内窓選びで失敗しないためには、実物を見て確認することも大切です。
カタログや写真だけでは、内窓の質感や開閉のしやすさ、部屋の雰囲気との相性などを十分に把握することができません。

内窓は長く使うものだからこそ、ショールームなどで実物を見て確認するようにしましょう。
実物を手に取ってみると、想像していたのとは違う印象を受けることもあります。

開閉のしやすさを実際に試してみれば、使い勝手の良さも確認できます。
内窓選びは、性能面だけでなく、デザイン面でも満足できるものを選びたいものです。
実物を見て確認すれば総合的に判断できるため、失敗を防げます。

内窓リフォーム後の満足度を上げるには?

内窓リフォームを行っても、メンテナンスを怠ったり、他の断熱対策を施さなかったりすると、せっかくの投資が無駄になってしまうかもしれません。
納得のいく内窓リフォームを実施するためには、どのようなポイントに気をつければよいのでしょうか。
内窓リフォーム後の満足度を上げるための具体的な方法を3つご紹介します。

内窓のメンテナンスを怠らない

内窓リフォームを行った後は、定期的なメンテナンスが必要です。
特に内窓の開閉部分は、ホコリやゴミが溜まりやすく、放置すると開閉がスムーズにできなくなる恐れがあります。

パッキンが劣化すれば気密性が低下し、せっかくの断熱効果が損なわれてしまうこともあります。
内窓の開閉部分は、定期的に掃除機やブラシで清掃し、パッキンの状態も確認しましょう。

もし、パッキンに劣化が見られる場合は、速やかに交換します。
メンテナンスを怠ると、内窓の機能が低下し、リフォームの効果が半減してしまいます。
こまめなお手入れを心がけてください。

内窓と併せて断熱対策を行う

内窓リフォームは、窓からの熱の出入りを抑える効果的な方法ですが、壁や天井、床からの熱の出入り対策も必要です。
内窓と併せて、壁や天井、床の断熱対策を行うことで、より高い断熱効果が期待できます。

例えば、壁や天井に断熱材を施工したり、床下に断熱材を敷き詰めたりすることで、家全体の断熱性能が向上します。
内窓リフォームと他の断熱対策を組み合わせれば、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住環境を実現できるでしょう。

断熱性能が高まれば、エアコンの使用頻度も減り、光熱費の削減にも繋がります。
内窓リフォームを検討する際は、家全体の断熱対策も視野に入れて計画を立てることが満足度アップのポイントです。

内窓リフォームに補助金を活用する

内窓リフォームは、省エネ効果が期待できるため、国や自治体の補助金制度の対象になるケースもあります。
補助金を活用すれば、リフォーム費用の一部を補填でき、費用負担を軽減できます。

補助金の種類や金額、申請方法は自治体によって異なるため、事前に確認が必要です。
補助金を受けるには、窓の断熱性能が一定以上であることや、施工業者が補助金の対象となる資格を持っていることなど、一定の要件を満たす必要があります。

補助金を活用する際は、要件を満たしているか確認し、必要な書類を揃えて申請しなければいけません。
補助金を活用して費用負担を抑えつつ、満足度の高いリフォームを実現しましょう。

内窓リフォームに関するよくある質問

リフォームにかかる費用や補助金の有無、工期など、気になる点は人それぞれ異なります。
そこで、内窓リフォームに関するよくある質問にお答えします。
内窓リフォームに関する代表的な質問を3つ取り上げ、それぞれについて詳しく解説していきましょう。

【Q1】内窓リフォームにはどのくらい費用がかかる?

内窓リフォームの費用は、内窓の種類や大きさ、設置する窓の数によって大きく異なります。
一般的に、1窓あたりの費用は5万円から15万円程度が目安とされています。

樹脂製内窓は比較的安価で、5万円から10万円程度で設置できる場合が多いです。
一方、防音ガラスを使用した内窓は、高い防音性能を持つ分、費用も高くなる傾向にあります。

防音ガラス入り内窓の場合、1窓あたり10万円から15万円程度かかることもあるでしょう。
内窓リフォームの費用は、リフォームを行う窓の数が増えるほど、トータルの金額も高くなります。

内窓の種類によっても工事の難易度が異なるため、施工費用にも差が出ます。
リフォームを検討する際は、予算と目的を踏まえて、最適な内窓を選ぶことが重要です。

【Q2】内窓リフォームには補助金は出る?

内窓リフォームは、省エネ効果が期待できるため、国や自治体の補助金制度の対象になる場合があります。
ただし、補助金の種類や金額、申請方法は自治体によって異なるため、事前の確認が必要です。

補助金を受けるには、一定の要件を満たす必要があります。
例えば、窓の断熱性能が一定以上であることや、施工業者が補助金の対象となる資格を持っていることなどです。

補助金を活用する際は、要件を満たしているか確認し、必要な書類を揃えなければいけません。
施工業者によっては、補助金の申請に対応していない場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

補助金を活用できれば、リフォーム費用の一部を補填でき、費用負担を軽減できるでしょう。
内窓リフォームを検討する際は、補助金制度についても確認しておくと良いです。

【Q3】内窓リフォームの工期はどのくらい?

内窓リフォームの工期は、内窓の種類や設置する窓の数によって異なります。
一般的に、1窓あたりの工期は1時間から2時間程度が目安とされています。

ただし、古い窓枠の撤去作業が必要な場合や、窓枠の補修が必要な場合は、工期が長くなることもあります。
防音ガラスを使用した内窓は、ガラスの加工に時間がかかるからです。

リフォームを行う窓の数が多い場合は、工期が数日に及ぶこともあります。
工期が長くなると、生活への影響も大きくなるため、事前に工期を確認するようにしてください。

季節によっても工期が変わることがあります。
夏場は、熱中症の危険があるため、作業時間が制限されているところも多いです。

冬場は、気温が低いため、作業効率が下がることもあるでしょう。
リフォームを検討する際は、工期についても施工業者に確認し、スケジュールを立てるようにしましょう。

まとめ

内窓リフォームは断熱効果や結露対策など、様々なメリットが期待できるリフォームと言えるでしょう。
しかし、リフォームの目的を明確にせずに安易に内窓を選んでしまうと、期待した効果が得られずに後悔してしまうこともあります。

内窓リフォームを検討する際は、ぜひ実績のある信頼できる業者に相談してみてください。
信頼できる業者なら、内窓の種類や性能を比較し、ご自宅の条件に合った内窓リフォームを実現してくれるでしょう。

1万戸以上の建築実績がある創建ペイントなら、外壁塗装とセットで「実質0円での内窓リフォーム」が可能です。
YKK APの「マドリモ 内窓 プラマードU」の設置で、窓の断熱性を高め、住まいの暑さ寒さのお悩みを解消でき、室外からの騒音・結露対策にも効果的です。
快適な住空間の実現に向けて、専門的なアドバイスと高品質なサービスを提供いたしますので、お気軽にご相談ください。

外壁塗装なら創建ペイント
beforeafter
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重
  • 高品質・低価格な外壁塗装
  • 保険会社の延長保証保険、
    塗膜補償&自社保証のトリプル保証
  • 創設75年以上×5万戸超の供給実績

お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00

0120-323-363
※携帯電話からも通話できます。
見積り・カラーシュミレーション
コラム運営者
創建ペイント事務局

創建ペイントは、創建グループの「創建」「小林住宅」が培ってきたハイレベルな施工品質による外壁や屋根の塗装工事を行う外壁塗装専門の事業です。
自らが建てた家はもちろん、他社で建てられた家についても、その高いメンテナンス技術を惜しみなく提供いたします。
本コラムは創建ペイントが運営する外壁塗装に関するお役立ちコラムです。

Instagram
YouTube
X
Threads

1983年創業、暮らしの
豊かさを追求しつづける
「創建」の供給実績。

創建が建ててきた1万戸以上の家は、異なる環境、立地条件で
一軒ずつ、お住まいになるご家族と真摯に向き合って建築した
住まいです。その実績、経験は常に次の住まいに活かされ、
施工品質においても、そういった積み重ねが
大きな信頼につながっています。

創建供給実績
10,000戸超

※2023年8月現在

実績例

※2023年8月現在
物件名 総戸数
三田エリア ルナ三田フラワータウン 60
ルナ三田ウッディタウンあかしあ台 82
ルナ三田ウッディタウンわんぱくスクエア 108
ルナ三田ひばりが丘 149
神戸エリア パークヒル神戸小倉台 75
ルナ藤原台中町パークフロント 82
ルナ上津台 81
ルナ北六甲116 クルムの街 116
西神戸・ 
阪神エリア
ルナ西神中央 97
ルナ塚口 52
ルナ昆陽池公園 51
東大阪・ 
北摂エリア
ルナ南摂津 80
ルナ加納 71
ルナ山本 57
大阪市内・ 
南大阪エリア
ルナタウン島屋 55
ルナ城山公園 52
ルナ東百舌鳥 109
ルナ原山台 46
京都エリア ルナシティ同志社山手 237

街を拓き、家を建てる。
その先の未来まで考えながら
住まいづくりを積み重ねた結果が、
1万戸超の金字塔に。

商号

株式会社 創建

創立

昭和58年3月1日

設立

昭和61年9月4日

資本金

8,000万円

代表者

代表取締役会長 吉村 孝文

代表取締役社長 吉村 卓也

執行役員一覧

執行役員 大下 憲二

執行役員 岡本 賢二郎

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
詳しい地図はこちら

東京支店所在地

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1丁目16番5号
ヒューリック神田ビル6階
Tel:03-5209-5505 Fax:03-5295-2030
詳しい地図はこちら

売上高

151.3億円(令和5年5月期)

従業員数

従業員数 190名 創建グループ総数 343名(令和5年5月期)

事業内容

建売住宅・マンション等の販売/オフィスビル商業施設等の賃貸/
建築総合請負/設計監理に関する業務/リフォーム事業/外壁塗装事業

Check

大阪府と連携し
ZEHの普及に取り組んでいます

ZEHとは、住宅の高断熱化と省エネルギー設備機器により消費エネルギーを減らしつつ、太陽光発電等によりエネルギーをつくることで、年間で消費する住宅のエネルギー量の収支が概ねゼロとなる住宅のことです。創建・小林住宅ではZEHの普及を進める大阪府の協力事業者として連携協定を締結し、ZEH宿泊体験を提供しています。

大阪府と創建・小林住宅の連携協定
image photo

本社所在地

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
大阪府知事登録(ト)第13668号/東京都知事登録 第59802号

施工エリア

施工エリア 関西二府四県

施工エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城

※別途、交通費が発生する場合があります。

外壁塗装の参考文献