フリーダイヤル
0120-323-363
9:00~18:00
※携帯電話からも通話できます。

汚れにくい外壁の種類と特徴は?おすすめの色と素材を紹介します

更新日2024年11月29日

外壁の汚れは、見た目の印象を大きく左右するだけでなく、メンテナンスの手間も増えてしまいます。
汚れにくい外壁を選ぶことで、長期間美しい状態を保つことが可能です。

この記事では、汚れに強い外壁の種類や特徴、おすすめの色や素材について詳しくご紹介します。
自宅の外壁選びに役立つ情報をお届けしますので、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者
谷口 知史谷口 知史
創建ペイント
谷口 知史
・2級建築士
・一般建築物石綿含有建材調査者

現場管理として20年間、在来木造住宅と2×4住宅や住宅リフォームの現場管理を経て、建築業界の知識と経験を深めてきました。
株式会社創建に入社後、創建ペイントの外壁塗装の現場管理に従事し、戸建住宅を中心に商業施設や大型マンションなどの現場フォローも担当しています。

目次

補助金を使用して
外壁塗装の値段だけで
窓の断熱リフォームしませんか?

今なら外壁塗装とセットで内窓8箇所設置を無料プレゼントいたします!
内窓で「窓の断熱性」を高め、住まいの暑さ・寒さのお悩みを解消できます。
室外からの騒音対策や、防犯対策にも効果的な内窓を実質0円で設置します。

汚れにくい外壁の特徴とは?メリットを解説

建物の外壁には日々様々な汚れが付着します。
雨による水垢、排気ガスによる黒ずみ、カビやコケの発生など、外壁の美観を損なう要因は数多く存在します。

近年急速に発展した外壁技術により、従来では考えられなかった高い防汚性能が実現可能となりました。
汚れにくい外壁について詳しく見ていきましょう。

汚れにくい外壁の基本的な特徴

汚れにくい外壁製品は、最新の科学技術を駆使して開発された画期的な建材です。
特殊なコーティング加工により雨水を強力はじき、大気汚染物質が付きにくい性質を持ちます。

雨で汚れが自然に落ちる自己洗浄機能も備え、外壁表面の特殊加工で汚れの原因となる物質がそもそも付着しづらい仕組みとなっています。
紫外線による色褪せも少なく、物理的な強度も従来品より格段に向上しています。
新築時の美しさを何年にもわたって保てる、画期的な建材といえるでしょう。

汚れにくい外壁のメリット

汚れにくい外壁を導入すれば、コスト面で大きなメリットが得られます。
定期的な洗浄や再塗装の回数を減らせることで維持管理費が削減でき、美しい外観が保たれることで不動産価値の低下も最小限に抑えられるでしょう。

高所作業を伴う清掃頻度が減ることで、作業者の安全も確保できます。
環境負荷低減効果も期待でき、SDGs対応の一環としても注目されています。

汚れにくい外壁の種類

現在市場に出回っている汚れにくい外壁材料について、代表的なものを表にまとめました。

種類 耐用年数 特徴 適性環境
フッ素系 15~20年 最高級の耐候性、高い撥水性 一般環境全般
光触媒 10~15年 自己洗浄機能、空気浄化効果 日照の多い都市部
シリコン系 8~10年 コストパフォーマンス良好 一般住宅向け
セラミック 10~15年 高い断熱性、耐候性 寒冷地向け

外壁コーティング材は、それぞれに特徴があり目的に応じた選択が必要です。
最高級品のフッ素樹脂系は耐候性試験で優れた結果を示し、長期保証も充実しています。
価格は高めですが、長期的なコスト効率が良好です。

都市部で人気の光触媒コートは大気汚染物質への効果が高く、実績も増加中です。
光が当たる環境が必須条件で、紫外線による自己洗浄効果や抗菌・消臭効果も期待できます。
進化が目覚ましく、施工技術者の腕で仕上がりが変わるため業者選びが重要です。

寒冷地で信頼性の高いセラミックコートは、凍結への強さと断熱効果が特長です。
最適な製品選定には、建物の立地環境や用途を考慮して専門家と相談しましょう。

おすすめの汚れにくい外壁素材“TOP3”

外壁素材選びは建物の長期的な価値を左右する重要な判断となります。
実績豊富な3種類の素材について詳しく解説します。
豊富な施工実績に基づく信頼性の高さから、多くの建築専門家が推奨する外壁材です。

【1位】フッ素樹脂系サイディング

フッ素樹脂系サイディングは、現在最も信頼性の高い外壁材料として評価されています。
耐用年数は15~20年となります。
高い撥水性と自己洗浄機能を持ち備えており、雨だれ汚れや藻の発生を効果的に防止します。

紫外線による劣化にも強く、色褪せや変色が極めて少ないことも特徴です。
表面硬度が高く、傷つきにくい特性を持ちます。
初期投資は高いですが、コストパフォーマンスは高いです。

【2位】光触媒コーティング外壁

光触媒技術を応用した革新的な外壁材です。
太陽光を受けると表面で化学反応が起き、付着した有機物を分解する働きがあります。
窒素酸化物などの大気汚染物質も分解するため、都市部での使用に適しています。

メンテナンス頻度低減効果が高く、清掃コストの大幅削減が可能です。
耐用年数は15~20年と長く、比較的安価な価格設定で高機能を実現できるでしょう。

【3位】セラミックコーティング外壁

セラミック粒子による特殊なコーティングが施された高機能外壁です。
高い耐熱性と断熱効果が特徴で、10~15年にわたりメンテナンスフリーで使用できる製品も登場しています。

防カビ・防藻効果も高く、湿気の多い地域でも美観維持が可能です。
寒冷地での凍害にも強く、全国各地で使用できます。

汚れにくい外壁におすすめの色は?

外壁の色選びは建物の印象を大きく左右します。
色選びには建物の用途や立地環境、周辺景観との調和など、多角的な検討が必要です。
汚れが目立ちにくい色彩について詳しく見ていきましょう。

【1】ライトグレー

外壁塗装でよく採用されるライトグレーは、モダンで都会的な印象を演出できる実用的なカラーです。
汚れが目立ちにくく経年変化も少ないため、長期的に美観が維持できます。

周辺環境との調和が取りやすく、建物規模を問わず使用できるシンプルさが魅力です。
日射反射率が高いため、建物の温度上昇抑制効果も期待できる、管理面でも優れた色調といえます。

【2】アイボリー

アイボリーは温かみがあり柔らかな印象を与える外壁カラーです。
汚れが目立ちにくく、黄ばみや変色への耐性も高いため、長期的な美観維持が可能です。

居住用・商業用を問わず幅広く使用でき、適度な光の反射率で周囲への眩しさも抑えられます。
経年変化による色調の変化も自然な印象を保ち、メンテナンス性にも優れています。

【3】ダークブラウン

ダークブラウンは落ち着きと高級感のある重厚な外壁カラーです。
汚れを効果的に隠し、色褪せも少ないです。

建物に信頼感のある印象を与え、周辺環境との調和も取りやすいため、周りの景観を壊しません。
日射吸収率が高いため冬季の暖房効率アップも期待できます。

汚れにくい外壁のメンテナンス方法

汚れにくい外壁でも適切なメンテナンスは必要です。
効果的な維持管理方法について説明します。計画的なメンテナンスにより、製品本来の性能を長期間維持することが可能です。

定期的な点検と清掃

外壁の効果的な維持管理には、年1~2回の定期点検が欠かせません。
目視点検と写真記録で経年変化を把握し、早期発見・早期対応で大きな問題を防ぎます。
点検時の主なチェックポイントは、以下の通りです。

高圧洗浄機による清掃は効果的ですが、適切な水圧管理と製品に応じた清掃方法が重要です。
専門業者による定期点検を実施することで、施工不良を早期に発見できます。

早めの補修対応

外壁表面のわずかな傷や剥がれも、放置すれば深刻な劣化につながる可能性があります。
専門業者による計画的な部分補修で汚れの侵入や劣化進行を防ぎ、全面改修までの期間を延ばすことができるでしょう。

補修効果を最大限に引き出すには、適切な補修材料選びと天気が良いタイミングでの施工が重要です。
補修後の経過観察により、工事の効果と妥当性を確認し、今後の維持管理に活かしましょう。

コーティング剤の再塗布

外壁のコーティング効果は数年で徐々に弱まるため、定期的な再塗布が必要です。
DIY施工も不可能ではありませんが、均一な仕上がりには高度な技術が求められます。

確実な効果と長期保証を得るなら、プロの施工業者に任せるのがベストです。
外壁の素材に合った適切なコーティング材を選び、天候の良い時期に施工することで、より長持ちする仕上がりになります。
専門業者による定期的な再塗布で、外壁を長く美しく保ちましょう。

汚れにくい外壁に関するよくある質問

外壁材料選択時によく寄せられるよくある質問と回答をまとめました。
適切な製品を選択するための参考にしてください。

【Q1】汚れにくい外壁の耐用年数はどのくらいですか?

外壁の寿命は、一般的に15~20年が目安です。
高品質なフッ素樹脂系なら長期の耐久性が期待できますが、実際の耐用年数は建物の立地環境や気象条件で大きく変わり、建物の構造や施工の質も影響します。
製品のグレードによって寿命に差があるため、建物の用途に合わせた適切な選択が重要です。

【Q2】汚れにくい外壁は一般的な外壁と比べて高額ですか?

高機能外壁は一般的な外壁より3~5割ほど費用が高くなりますが、メンテナンス費用が大幅に削減できます。
製品には幅広い価格帯があり、予算に合わせた選択が可能です。

広い面積の施工なら価格交渉の余地もあるでしょう。
補助金を利用できる場合もあります。
建物の用途や求められる性能を考慮して適切な製品を選べば、長期的に見て経済的なメリットが大きいといえます。

【Q3】既存の外壁を汚れにくくする方法はありますか?

古い外壁でも、撥水コーティングや光触媒コーティングによる機能アップが可能です。
ただし新しい外壁に比べると効果は短めで、外壁の素材や劣化状態によって施工可否や持続期間が変わります。

確実な効果を得るには、専門業者による事前調査と入念な下地処理が欠かせません。
外壁の状態に合った適切なコーティング材を選び、定期的なメンテナンスを行うことで、長期間効果を維持できます。

まとめ

汚れにくい外壁は、最新技術により高い防汚性能と耐久性を実現した建材です。
初期費用は高めですが、メンテナンス頻度が減り長期的なコスト削減が可能です。

適切な素材選びと定期点検で建物の価値を保ちながら、管理コストも抑えられます。
技術革新で性能は向上し価格も下がってきており、建物の資産価値向上を考える方々に、おすすめの選択肢といえるでしょう。

創建ペイントは、長年の実績を持つ外壁工事のプロフェッショナル集団です。
最新の汚れにくい外壁材についても豊富な施工実績があり、建物の状況や予算に応じた最適な提案が可能です。
熟練の職人による確かな施工技術と充実の保証制度で、お客様の大切な建物を長く美しく保ちます。
外壁に関する相談は、ぜひ創建ペイントにお任せください。

供給実績10,000戸超の実績を誇る「創建ペイント」は、家づくりに携わってきた施工力や、現場の品質管理のノウハウを元に、「高品質なのに低価格」の外壁塗装・屋根塗装サービスを提供しています。

また、お客様に安心してサービスをご利用いただくための保証制度もご用意しており、「自社による塗膜保証10年」「メーカーによるシーリング保証5年付帯」と、自社保証だけでは不安という方にも安心頂けるように、オプションで「第三者機関による瑕疵保証と塗膜保証」に変更することも可能です。

全国にわずか5社しかない国土交通大臣指定の住宅瑕疵担保責任保険法人の2社と提携しており、「瑕疵保証の10年延長」「補償限度額1,000万円」を実現していますので、万が一の際にも安心できる充実の保証体制です。

大切なお住まいに関するお悩みや、修理・メンテナンスなどでお困りの際は、ぜひ「創建ペイント」まで、お気軽にご相談ください。

創建ペイントの公式サイトでは、外壁塗装・屋根塗装の見積もりやカラーシミュレーションを無料で試すこともできます。
費用について心配な方も、是非参考にしていただければ幸いです。

自宅の写真でカラーシミュレーションできる無料サービスも、ぜひご利用ください。

外壁塗装なら創建ペイント
beforeafter
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重
  • 高品質・低価格な外壁塗装
  • 保険会社の延長保証保険、
    塗膜補償&自社保証のトリプル保証
  • 創設75年以上×5万戸超の供給実績

お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00

0120-323-363
※携帯電話からも通話できます。
自宅の写真でカラーシミュレーション
コラム運営者
創建ペイント事務局

創建ペイントは、創建グループの「創建」「小林住宅」が培ってきたハイレベルな施工品質による外壁や屋根の塗装工事を行う外壁塗装専門の事業です。
自らが建てた家はもちろん、他社で建てられた家についても、その高いメンテナンス技術を惜しみなく提供いたします。
本コラムは創建ペイントが運営する外壁塗装に関するお役立ちコラムです。

Instagram
YouTube
X
Threads

1983年創業、暮らしの
豊かさを追求しつづける
「創建」の供給実績。

創建が建ててきた1万戸以上の家は、異なる環境、立地条件で
一軒ずつ、お住まいになるご家族と真摯に向き合って建築した
住まいです。その実績、経験は常に次の住まいに活かされ、
施工品質においても、そういった積み重ねが
大きな信頼につながっています。

創建供給実績
10,000戸超

※2023年8月現在

実績例

※2023年8月現在
物件名 総戸数
三田エリア ルナ三田フラワータウン 60
ルナ三田ウッディタウンあかしあ台 82
ルナ三田ウッディタウンわんぱくスクエア 108
ルナ三田ひばりが丘 149
神戸エリア パークヒル神戸小倉台 75
ルナ藤原台中町パークフロント 82
ルナ上津台 81
ルナ北六甲116 クルムの街 116
西神戸・ 
阪神エリア
ルナ西神中央 97
ルナ塚口 52
ルナ昆陽池公園 51
東大阪・ 
北摂エリア
ルナ南摂津 80
ルナ加納 71
ルナ山本 57
大阪市内・ 
南大阪エリア
ルナタウン島屋 55
ルナ城山公園 52
ルナ東百舌鳥 109
ルナ原山台 46
京都エリア ルナシティ同志社山手 237

街を拓き、家を建てる。
その先の未来まで考えながら
住まいづくりを積み重ねた結果が、
1万戸超の金字塔に。

商号

株式会社 創建

創立

昭和58年3月1日

設立

昭和61年9月4日

資本金

8,000万円

代表者

代表取締役会長 吉村 孝文

代表取締役社長 吉村 卓也

執行役員一覧

執行役員 大下 憲二

執行役員 岡本 賢二郎

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
詳しい地図はこちら

東京支店所在地

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1丁目16番5号
ヒューリック神田ビル6階
Tel:03-5209-5505 Fax:03-5295-2030
詳しい地図はこちら

売上高

151.3億円(令和5年5月期)

従業員数

従業員数 190名 創建グループ総数 343名(令和5年5月期)

事業内容

建売住宅・マンション等の販売/オフィスビル商業施設等の賃貸/
建築総合請負/設計監理に関する業務/リフォーム事業/外壁塗装事業

Check

大阪府と連携し
ZEHの普及に取り組んでいます

ZEHとは、住宅の高断熱化と省エネルギー設備機器により消費エネルギーを減らしつつ、太陽光発電等によりエネルギーをつくることで、年間で消費する住宅のエネルギー量の収支が概ねゼロとなる住宅のことです。創建・小林住宅ではZEHの普及を進める大阪府の協力事業者として連携協定を締結し、ZEH宿泊体験を提供しています。

大阪府と創建・小林住宅の連携協定
image photo

本社所在地

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
大阪府知事登録(ト)第13668号/東京都知事登録 第59802号

施工エリア

施工エリア 関西二府四県

施工エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城

※別途、交通費が発生する場合があります。

外壁塗装の参考文献