フリーダイヤル
0120-323-363
9:00~18:00
※携帯電話からも通話できます。

戸建塗装の基本ガイド|費用・塗り替え時期・安心して任せられる業者選びまで解説

更新日2023年12月25日

家の印象を左右する外壁塗装は、見た目を美しく保つだけでなく、住まいを守る大切な役割を果たします。
しかし、いざ塗り替えを考えた時、費用や適切な時期、信頼できる業者の選び方など、分からないことが山積みになりますよね。

この記事では、戸建塗装における費用の相場から節約術、塗り替えのタイミング、そして業者選びのポイントまで、知っておきたい情報を総合的に解説します。
外壁塗装を成功させるための基本ガイドとして、ぜひご活用ください。

この記事の監修者
谷口 知史谷口 知史
創建ペイント
谷口 知史
・2級建築士
・一般建築物石綿含有建材調査者

現場管理として20年間、在来木造住宅と2×4住宅や住宅リフォームの現場管理を経て、建築業界の知識と経験を深めてきました。
株式会社創建に入社後、創建ペイントの外壁塗装の現場管理に従事し、戸建住宅を中心に商業施設や大型マンションなどの現場フォローも担当しています。

目次

補助金を使用して
外壁塗装の値段だけで
窓の断熱リフォームしませんか?

今なら外壁塗装とセットで内窓8箇所設置を無料プレゼントいたします!
内窓で「窓の断熱性」を高め、住まいの暑さ・寒さのお悩みを解消できます。
室外からの騒音対策や、防犯対策にも効果的な内窓を実質0円で設置します。

戸建塗装の費用について

戸建て住宅の外壁塗装は、住まいを美しく保つためにも重要な工事です。
ここでは、その費用に関する疑問を解消し、賢い支出を実現するための情報をお伝えします。

【ポイント1】戸建塗装の費用相場

外壁塗装の費用は、一般的には住宅の広さや使用する塗料によって異なります。
30坪程度の戸建て住宅であれば、概算で60万円から100万円程度が相場です。
しかし、これはあくまで基準であり、選ぶ塗料の品質や塗装工事の内容によって費用は上下します。

例えば、耐久性や機能性に優れた高級塗料を選ぶと費用は高くなる傾向があります。
逆に、標準的な塗料を選べば、コストを抑えることが可能になるでしょう。
家の形状が複雑で塗装作業が困難な場合や、足場の設置が難しい立地条件の場合も、追加の費用が発生します。

【ポイント2】費用が変動する要因

塗装工事の費用に影響を与える要因は、以下の通りです。

項目 高価 安価
家の形状 大きい
形が複雑
足場の設置が難しい
小さい
簡単な形状
足場を仮設しやすい
塗料の種類 遮熱性や防カビ性に優れた特殊塗料 一般的な塗料
業者選び 高品質かつ適切に施工される 品質や施工の手抜きが懸念される

まず、家が大きければ大きいほど、塗料の使用量も多くなるため費用は増加します。
塗料の種類によっても価格は変わり、例えば遮熱性や防カビ性に優れた特殊塗料は一般的な塗料よりも高価です。

さらに、業者選びにも注意が必要。価格が極端に安い業者は、品質や施工の手抜きが懸念されることがあるため、適正な価格で信頼できる業者を選ぶことが大切なのです。
塗装工事の見積もりを取る際には、複数の業者から見積もりを取り、費用とサービスの内容を比較することが重要と言えるでしょう。

【ポイント3】費用を抑える方法

外壁塗装の費用を抑えるためには、いくつかの方法があります。
例えば、自治体が提供する補助金や助成金を活用することで、工事費用の一部を補填できる場合があります

制度の利用にあたっては、環境に優しい塗料の使用や、省エネルギー対策が条件として設けられていることが多いため、条件に合致する塗料や工法を選ぶことがポイントです。
ただし、制度には申請や審査が必要であり、全てのケースで利用できるわけではありません。

なかには、塗装工事の時期をオフシーズンに合わせることで業者の負担が軽減され、費用削減につながるケースもあります。
さらに、長期にわたるメンテナンス契約を結ぶことで、トータルでの費用を抑えることも可能です。
いくつかの方法をうまく組み合わせることで、コストパフォーマンスの良い外壁塗装が実現するでしょう。

戸建塗装の塗り替え時期について

外壁塗装は、住まいの美観を維持し、さらには構造体を保護するためにも重要なメンテナンス作業です。
適切なタイミングでの塗り替えは、建物の寿命を延ばし、将来の大きな修繕費用を抑えることにもつながります。

続いては、なぜ外壁の塗り替えが必要なのか、その理由と目安、塗り替えによって得られるメリットについて、詳しくご紹介します。

【ポイント1】塗り替えが必要となる理由

外壁塗装を適切なタイミングで行うことは、住宅を長期間にわたって保護する上で非常に重要です。
外壁は日々の天候や環境の影響を直接受ける部分であり、紫外線や雨風によるダメージを避けることはできません。

経年による色褪せや塗膜の劣化は、見た目の問題だけでなく、壁材自体の機能低下を招きます。
さらに、外壁の劣化によっては水が浸入し、内部構造の腐食やカビの発生につながることもあります。
したがって、外壁塗装は単なる美観の維持だけでなく、建物を健全な状態で維持するためにも不可欠なのです。

【ポイント2】塗り替えの目安

外壁塗装の最適なタイミングは、建物の状態や使用されている塗料の種類によって異なりますが、一般的には築10年を目安に考えましょう。
しかし、10年というのはあくまで目安であり、建物の立地条件や前回の塗装からの経過年数、使用された塗料の品質などによって前後することがあります。

特に、海に近い地域や風雨が強い地域においては、塗装の劣化が早まる傾向があることをご承知おきください。
目に見えない部分の劣化も進行している可能性があるため、定期的な専門家による点検が推奨されます。
塗り替えを行った後は、使用した塗料の耐用年数を考慮して、次の塗り替えスケジュールを立てることが大切ですね。

【ポイント3】塗り替えをするメリット

塗り替えを行うことで得られるメリットは多岐にわたります。

最も大きなメリットは、建物の外観を美しく保つことです。
塗装は建物の「顔」ともいえる外壁に新たな命を吹き込み、住まい全体の印象を向上させます。
さらに、塗装は外壁を風雨や紫外線などの自然環境から守り、長期にわたって建物を健全な状態に保つ役割を果たします。

塗料によっては断熱性や防カビ性などの特性を持ち、居住環境の向上やエネルギーコストの削減を目的に塗り替えをする方もいるのです。
定期的な塗り替えは、建物の価値を維持するためにも重要です。

当社創建ペイントでは、お客様のご自宅に最適な塗り替えプランをご提案いたします。
お見積もりやカラーシミュレーションをホームページ上で行えますので、ぜひご活用ください。

安心して任せられる業者選びのポイント

家の外壁塗装を検討する際、信頼できる業者を見つけることは非常に重要です。
優良な塗装業者の特徴を知り、適切な選択をすることで、安心して塗装工事を任せることができます。

業者選びの際には、特定のポイントを押さえることが肝心です。
以下では、業者選びで重視したいポイントを詳しくご紹介しましょう。

【ポイント1】優良業者の特徴

まず、安全対策を徹底しているかどうかは、業者選びの重要な要素のひとつです。
足場の組み立てや安全ネットの設置など、作業員の安全はもちろん、周囲の安全にも配慮している業者は信頼に値します。
さらに、専門的な知識と豊富な経験を持つ業者は、塗装工事の品質を保証する上で重要な役割を果たしていると言えるでしょう。

地域社会に根ざした業者であれば、地元での評判や信頼が厚く、安心して任せることができます。
専門資格を有する職人が多く在籍していることは、技術力の高さを示していますし、経営基盤がしっかりしている業者は、長期的な関係を築く上で安定感があります。
最後に、万が一のトラブルにも対応できるアフターフォロー体制が整っているかどうかも、確認しておきたいポイントです。

【ポイント2】業者を見分けるコツ

塗装業者を見極める際には、いくつかのコツがあります。
複数の業者から見積もりを取り、価格やサービス内容を比較することが大切です。

見積もりだけでなく、職人の技術力や評判もチェックしましょう。
業者の専門分野や持っている知識についても、事前に確認しておくことが重要です。
また、業者の経営状況や創業年数も、業者が長く安定して事業を継続しているかの目安になります
こうした情報を基に、自分の家に合った信頼できる業者を選ぶことができます。

【ポイント3】外壁塗装の保証制度

外壁塗装工事には保証制度が付帯することが多く、種類や内容を把握しておくことは非常に重要です。
自社保証は、業者が直接提供する保証で、通常3年から10年程度が一般的です。
塗料のメーカー保証は、塗料に応じて異なり、1年から10年の保証期間が設けられていることが多いです。
リフォーム瑕疵保険は、工事に際して発生した瑕疵に対する保証で、1年または5年の保証期間が設定されています。
保証の範囲や免責事項を確認し、保証制度が適用される条件や対象症状を理解しておくことが大切です。

外壁塗装における一般的なトラブルを知り、保証制度を適切に利用するためにも、信頼できる業者の選び方を理解しておくことが求められます。

戸建塗装の注意点と対策

戸建て住宅の外壁塗装を検討する際、スムーズに工事を進めるためのポイントや、万一問題が発生した際の対処法、そして塗装後のメンテナンス方法についての知識は非常に重要です。
それぞれのポイントを、深く掘り下げてご紹介します。

【ポイント1】塗装工事をスムーズに進めるためのポイント

外壁塗装工事を円滑に進行させるためには、事前の準備が肝心です。
見積もり書は塗装工事の計画と費用を明確にする重要な書類であり、塗料メーカー名や商品名、塗装面積、使用する塗料の缶数が明記されているかを確認することが大切です。

業者との打ち合わせでは、疑問点をしっかりと解消しておきましょう。
特に塗装工事は天候の影響を受けやすいため、工事期間の目安としては約10日から2週間を見ておくべきです。
さらに、近隣住民への配慮も大事な要素となりますので、工事開始前には挨拶を欠かさず行いましょう。

【ポイント2】問題が発生したときの対処法

塗装工事中や完了後に何らかの問題が発見された場合、迅速な対応が重要となります。
塗り残しや塗りムラがある場合は、業者に対して適切な補修を要求しましょう。

保証期間内であれば、業者に対して劣化の症状を伝え、必要な補修を依頼することが可能です。
水の浸入などのトラブルが発生した場合は、速やかに業者に連絡を入れることで、さらなる被害を防ぐことができます。

【ポイント3】塗装後のメンテナンス方法

外壁塗装後のメンテナンスは、美観を維持し、長期にわたって建物を保護するために不可欠です。
外壁の汚れの主な原因は空気中のホコリや排気ガス、カビ、コケ、藻などです。
ご自分でも、定期的な清掃や点検を行いましょう。

清掃時には柔らかいブラシやスポンジを使用し、外壁用洗浄剤や中性洗剤を活用すると効果的です。
このとき、高圧洗浄機の使用は塗膜の損傷を招くため、避けるべきです。
定期的なプロによる点検を受け、再塗装のタイミングは専門家の意見を参考にしましょう。

よくある質問と回答

戸建塗装については、費用面や塗り替えのタイミングに疑問を持つ方も多いはずです。
続いては、当社に多く寄せられる質問に詳しくお伝えしていきます。

【Q1】戸建塗装の費用はどのくらいかかるの?

戸建て住宅の外壁塗装にかかる費用は、さまざまな要素によって変わってきます。
一般的な30坪の家の場合、費用相場は60万円から100万円程度を見込むのが妥当です。
家のサイズが大きくなると、比例して費用も上昇する傾向にあります。

また、使用する塗料の品質によっても費用は大きく左右されるため、具体的な見積もりを取ることが重要となります。
外壁塗装に使われる塗料の種類は様々です。
長持ちする高品質な塗料を選ぶと、初期投資は高くなりますが、長期的に見ればメンテナンス費用を抑えられる可能性もあります。

【Q2】塗り替えのタイミングはどのくらい?

外壁や屋根の塗り替えは、建物を保護し、美観を維持するために非常に重要です。
一般的には築10年を目安に塗り替えを考えることが推奨されていますので、この時期に塗り替えを行うことで、建物を劣化から守り、長持ちさせることができます。

しかし、使用する塗料の耐用年数や建物の環境によっては、塗り替えの必要が早まることもあります。
定期的な点検を行い、専門家の意見を参考にしながら塗り替えのスケジュールを計画することが望ましいです。

【Q3】どのように業者を選べば良い?

外壁塗装を任せる業者選びは、工事の品質を左右する重要なポイントです。
優良な塗装業者の特徴としては、安全対策が徹底されていること、専門知識と経験が豊富であること、地域密着型で信頼が厚いこと、専門資格を持つ職人が在籍していること、経営基盤が安定していることなどが挙げられます。

また、アフターフォローの体制が整っているかも確認しておきましょう。
業者を見分ける際には、見積もりを複数取って比較検討し、職人の実力や評判、業者の専門分野や経営状況をしっかりと確認することが肝心です。
さらに、保証制度の内容を理解し、万が一のトラブルに備えておくことも大切ですよ。

まとめ

この記事では、戸建塗装の基本について、費用や塗り替え時期、業者選びのポイントなどを幅広く解説しました。
外壁塗装は家を守る重要なメンテナンスであり、適切な時期に適切な業者に依頼することが肝心です。

費用相場の理解や、補助金の活用、塗り替えの目安となる築年数の把握、そして信頼できる業者の選定は、高品質な塗装工事を実現するために不可欠と言えます。
保証制度の存在や塗装後のメンテナンス方法にも注意を払い、長期にわたって住宅を保護することが重要です。

外壁塗装に関するお悩みは、ぜひ創建ペイントにお任せください。
ホームページでは、お見積もりやカラーシミュレーションをご利用いただけます。

外壁塗装なら創建ペイント
beforeafter
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重
  • 高品質・低価格な外壁塗装
  • 保険会社の延長保証保険、
    塗膜補償&自社保証のトリプル保証
  • 創設75年以上×5万戸超の供給実績

お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00

0120-323-363
※携帯電話からも通話できます。
自宅の写真でカラーシミュレーション
コラム運営者
創建ペイント事務局

創建ペイントは、創建グループの「創建」「小林住宅」が培ってきたハイレベルな施工品質による外壁や屋根の塗装工事を行う外壁塗装専門の事業です。
自らが建てた家はもちろん、他社で建てられた家についても、その高いメンテナンス技術を惜しみなく提供いたします。
本コラムは創建ペイントが運営する外壁塗装に関するお役立ちコラムです。

Instagram
YouTube
X
Threads

1983年創業、暮らしの
豊かさを追求しつづける
「創建」の供給実績。

創建が建ててきた1万戸以上の家は、異なる環境、立地条件で
一軒ずつ、お住まいになるご家族と真摯に向き合って建築した
住まいです。その実績、経験は常に次の住まいに活かされ、
施工品質においても、そういった積み重ねが
大きな信頼につながっています。

創建供給実績
10,000戸超

※2023年8月現在

実績例

※2023年8月現在
物件名 総戸数
三田エリア ルナ三田フラワータウン 60
ルナ三田ウッディタウンあかしあ台 82
ルナ三田ウッディタウンわんぱくスクエア 108
ルナ三田ひばりが丘 149
神戸エリア パークヒル神戸小倉台 75
ルナ藤原台中町パークフロント 82
ルナ上津台 81
ルナ北六甲116 クルムの街 116
西神戸・ 
阪神エリア
ルナ西神中央 97
ルナ塚口 52
ルナ昆陽池公園 51
東大阪・ 
北摂エリア
ルナ南摂津 80
ルナ加納 71
ルナ山本 57
大阪市内・ 
南大阪エリア
ルナタウン島屋 55
ルナ城山公園 52
ルナ東百舌鳥 109
ルナ原山台 46
京都エリア ルナシティ同志社山手 237

街を拓き、家を建てる。
その先の未来まで考えながら
住まいづくりを積み重ねた結果が、
1万戸超の金字塔に。

商号

株式会社 創建

創立

昭和58年3月1日

設立

昭和61年9月4日

資本金

8,000万円

代表者

代表取締役会長 吉村 孝文

代表取締役社長 吉村 卓也

執行役員一覧

執行役員 大下 憲二

執行役員 岡本 賢二郎

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
詳しい地図はこちら

東京支店所在地

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1丁目16番5号
ヒューリック神田ビル6階
Tel:03-5209-5505 Fax:03-5295-2030
詳しい地図はこちら

売上高

151.3億円(令和5年5月期)

従業員数

従業員数 190名 創建グループ総数 343名(令和5年5月期)

事業内容

建売住宅・マンション等の販売/オフィスビル商業施設等の賃貸/
建築総合請負/設計監理に関する業務/リフォーム事業/外壁塗装事業

Check

大阪府と連携し
ZEHの普及に取り組んでいます

ZEHとは、住宅の高断熱化と省エネルギー設備機器により消費エネルギーを減らしつつ、太陽光発電等によりエネルギーをつくることで、年間で消費する住宅のエネルギー量の収支が概ねゼロとなる住宅のことです。創建・小林住宅ではZEHの普及を進める大阪府の協力事業者として連携協定を締結し、ZEH宿泊体験を提供しています。

大阪府と創建・小林住宅の連携協定
image photo

本社所在地

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
大阪府知事登録(ト)第13668号/東京都知事登録 第59802号

施工エリア

施工エリア 関西二府四県

施工エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城

※別途、交通費が発生する場合があります。

外壁塗装の参考文献