
※同キャンペーンは2025年12月31日までの工事完了が条件となります。
年内に工事が完了しない場合はキャンペーン対象外となります。予めご了承ください。




取付けて二重窓に。
窓の断熱性を高め、住まいの暑さ寒さのお悩みを解消できます。室外からの騒音対策にも効果的です。

遮熱性
暑い夏も過ごしやすい!「内窓+日よけ」で日射熱をカット。冷房効果も高まります。


●窓の日射熱取得率はガラスのみで計算。アウターシェードは日射遮蔽係数を元に算出。
断熱性
暑い夏も涼しく、寒い冬は暖かく!
断熱効果のヒミツは「空気」と「樹脂」
今ある窓と内窓の間に空気層ができることで、冷たい外気の影響を受けにくくなります。
熱を伝えにくい樹脂のフレームが、さらに断熱効果を高めます。室内側が冷たくなりにくいので、結露の発生も抑えられます。






経済性
10年間の冷暖房費もこんなにお得

防音性
防音性もすごい!
騒音も減って、お部屋が静かに。
外からの音を15dB低減。
騒音が半分以下に聞こえる※遮音効果です。
※人間の耳は、10dB下がれば、音が約半分に減ったように感じると言われています。
●Before:一般的なアルミサッシと単板ガラス(5㎜)の組合せ ●After:外窓 フレミングⅡ引違い窓外付け枠 単板ガラス(5㎜)/中間空気層84㎜/内窓 プラマードU単板ガラス(5㎜)

結露軽減
結露も減ってすっきり!「内窓+日よけ」で日射熱をカット。
冷房効果も高まります。


【算出条件 窓からの熱の流入出比率】 解析No:00033
●使用ソフト:AE-Sim/Heat(建築の温熱環境シミュレーションプログラム)/(株)建築環境ソリューションズ
●気象データ:「拡張アメダス気象データ」2010年版標準年/(一社)日本建築学会
●住宅モデル:2階建て/延床面積 120.08㎡/開口部面積 32.2㎡(4〜8地域)「平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説Ⅱ住宅」標準住戸のプラン
●躯体:平成28年省エネルギー基準レベル相当 ●窓種:アルミサッシ(複層ガラス(A8未満))
【算出条件】 解析No:00062
建築の温熱環境シミュレーションプログラム「AE-Sim/Heat」((株)建築環境ソリューションズ)を用いて算出した年間冷暖房負荷を「平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説Ⅱ住宅」
((一財)建築環境・省エネルギー機構)に基づきエネルギー消費量、冷暖房費に換算。
●気象データ:「拡張アメダス気象データ」2010年版標準年/(一社)日本建築学会 ●計算地点:東京
●住宅モデル:2階建て/延床面積 120.08㎡/開口部面積 32.2㎡(4〜8地域)「平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説Ⅱ住宅」標準住戸のプラン
●住宅の仕様:開口部※1 アルミサッシ(単板ガラス)、アルミサッシ(単板ガラス)+プラマード U(Low-E複層ガラス(断熱タイプ)ニュートラル) 躯体:昭和55年省エネルギー基準適合レベル相当
●遮蔽物:居室の8窓にレースカーテン、和室の窓に和障子を併用 アウターシェード使用時 居室の9窓にアウターシェード(ブラウン)を使用
●想定生活者:4人家族 ●空調設定:暖房20℃ 冷房27℃(就寝時28℃)・60% ●空調運転方法:間歇運転
●電気料金単価:31円/kWh(税込)((公社)全国家庭電気製品公正取引協議会 新電力料金目安単価)
※1【熱貫流率】「建具とガラスの組み合わせ」による開口部の熱貫流率を使用 【日射熱取得率】JIS R 3106 より求めた日射熱取得率を使用

※W:幅 H:高さ(単位:mm)

※1:対象外(どれかいずれに該当した場合)W1,001以上~1,350未満×H1, 201以上~1,400未満、W1,501以上~1,800未満×H801以上~1,100未満
※取り付けには調整材などが必要な場合がございます。
※内窓6+4箇所キャンペーンの+4箇所の対象サイズは下記3種類とさせていただきます。
①引き違い窓:H1200以上~1400未満×W1500以上1800未満
②引き違い窓:H250以上~1200未満×W550以上1000未満
③Fix窓:H221以上~1400未満×W200以上~1000未満
❶❷❸の各カテゴリーより
2つずつ選択、合計8箇所まで
無料施工可能!!
商品「マドリモ 内窓 プラマードU Low-E複層ガラス(ガス入り)仕様」
先進的窓リノベ事業:Sグレード適合
■シミュレーション条件
お住いのタイプ:戸建住宅お住まいの地域:6地域
窓の改修方法:内窓設置
A リフォーム商品参考価格 | |
---|---|
カテゴリー❶×2 | 361,000円 |
カテゴリー❷×2 | 233,000円 |
カテゴリー❸×2 | 175,400円 |
- 合計
- 769,400円
B 補助金額 | |
---|---|
カテゴリー❶×2 | 136,000円 |
カテゴリー❷×2 | 92,000円 |
カテゴリー❸×2 | 58,000円 |
- 補助金適用後 A-B
- 483,400円
- 外壁塗装とセットのご契約で
- 実質0円






※同キャンペーンは2025年12月31日までの工事完了が条件となります。
年内に工事が完了しない場合はキャンペーン対象外となります。予めご了承ください。

創建ペイントでは、
築後10年~30年の家の窓は、
「アルミサッシ」の家
が多いため、
窓の断熱リフォームを
推奨しています。

※日本サッシ協会 「住宅用建材使用状況調査」 報告書 (昭和51(1976)年調査~) をもとに作成。 木造と鉄骨造の戸建住宅が対象 (鉄骨造はプレハブ)
各年の調査時までに建てられた住宅をサンプル調査。 沖縄県を除く46都道府県の集計。

一般的に外壁の塗膜の耐用年数は通常7年~10年です。適切な時期にメンテナンスをせず放置してしまうと、外壁の塗膜が劣化し、やがて建物内部への雨漏りなど家自体の強度に関わるダメージにつながります。そのため、美観だけでなく、防水や躯体保護の観点からも、新築から10年程度で塗り替える必要があります。









街の外壁会社、リフォーム会社では
2社分の費用や打ち合わせ、日程対応など手間や金額が余計にかかる。
外壁工事に加えて、リフォーム工事も同時に1社で対応することで
余分な費用がかかりません。


※同キャンペーンは2025年12月31日までの工事完了が条件となります。
年内に工事が完了しない場合はキャンペーン対象外となります。予めご了承ください。

ご希望やご予算に合わせて選べる
創建ペイントの
4つの外壁塗装プラン!
-
バリュープラン
塗料の耐久年数 : 10~15年
できるだけコストを抑えてわが家の健康を守りたいとお考えの方にぴったりのプランです。
-
スタンダードプラン
塗料の耐久年数 : 10~15年
全体的なコストパフォーマンスに優れた、創建ペイントおすすめのプランです。
-
ハイグレードプラン
塗料の耐久年数 :15~18年
紫外線劣化に強い無機系途料を用い長期の耐候性・耐久性を実現したプランです。
-
プレミアムプラン
塗料の耐久年数 : 20年程度
屋根・外壁は耐久性と耐候性に優れた無機フッ素系塗料を採用したプレミアムなプランです。
※各プラン記載の金額は28坪目安の金額です。
※お住まいの形状や築年数などによって別途費用が発生することがあります。※別途諸費用が必要となります。



厳選した高水準な塗料と、
圧倒的な実績が支える高い「品質」
- 日本有数の大手老舗メーカーの高品質な塗料だけを使用
- 創設75年以上、5万戸超の実績を持つ創建グループ
- 大規模分譲住宅の豊富な実績をもつ創建と、
高性能でデザイン性の高い注文住宅を
数多く手がけた小林住宅の力を結集した事業



