給湯器の種類と選び方をご紹介
「給湯器が不調」「給湯器を新しくしたい」・・でもどれを選べばいいかわからないと悩んでいませんか。給湯器はどれも見た目は似ていますが、実は種類が豊富。サイズや省エネ性などの機能差もあり、ご家庭によって取付可能な給湯器も異なります。給湯器の種類や選び方のポイントを詳しくご紹介いたします。
設置タイプで選ぶ
現在お使いの給湯器と同じ設置状況、同じ種類への交換が基本です。まずはご自宅の給湯器を確認してみましょう。
-
- 壁掛けタイプ
- 屋外の外壁に固定されている給湯器 すべての商品をみる
-
- 据え置きタイプ
- 屋外の地面やブロックに設置されている給湯器 すべての商品をみる
-
- PS設置タイプ
- 浴室内や洗面所、台所に設置されている給湯器
現場の状況により壁掛けタイプから据え置きタイプへの変更も可能です。
号数で選ぶ
「号数」とは給湯器の給湯能力を表します。号数が大きいほど、一度に多くのお湯を使うことができます。現状のお湯の出方に不満がなければ同じ号数で問題ありません。湯量が少ないなど感じる場合は、サイズアップの検討をおすすめします。
おすすめ号数
追い焚き機能で選ぶ
給湯器には「追い焚き機能あり」「追い焚き機能なし」の2種類があります。ご自宅の給湯器はどのタイプか確認後、自分のライフスタイルに合ったタイプを選びましょう。
オートタイプ・フルオートタイプで選ぶ
お風呂の追い焚き機能つき給湯器にはオートタイプとフルオートタイプがあります。沸かし方、湯はり、洗浄に違いがあるので参考にしてみてください。

- オートタイプ
-
スイッチ一つで湯はりを自動で行います。
自動機能をオンにしておくと追い焚き、保温まで自動で行います。

- フルオートタイプ
-
湯はり、追い焚き、保温、たし湯までを全自動で行います。
「追い焚き配管の自動洗浄機能」があり、浴槽の栓を抜くと毎回配管を洗浄するのでいつでも清潔さが保たれます。
機能比較一覧
機能 | オートタイプ | フルオートタイプ |
---|---|---|
給湯 | ||
追い焚き | ||
自動湯はり | ||
自動追い焚き&自動保温 | ||
自動たし湯 | ||
入浴検知による自動追い焚き | ||
追い焚き配管自動洗浄※ |
※パロマの給湯器は、オートタイプも自動洗浄を行います。
給湯器で暖房もできる?
給湯暖房熱源機とは?

給湯暖房熱源機とは、給湯と暖房の両方ができる給湯器です。大きな特徴は、温水暖房機能にあります。暖房用の温水を作り循環させることで、床暖房や浴室暖房として部屋を暖めます。1台でお湯を供給するだけでなく、効率的に温水を利用して家全体の暖房もできる仕組みです。
給湯暖房熱源機でできること
-
給湯、自動湯はり、
追い焚き -
浴室暖房
-
浴室乾燥
-
床暖房
-
ミストサウナ
※暖房をご利用になるには温水暖房端末(浴室暖房乾燥機、床暖房、パネルヒーター)が 必要となります。
空気が汚れない床暖房はお子さんがいるご家庭に、浴室暖房はヒートショック対策にもなるのでお年を召した方がいるご家庭にもおすすめです。ミストサウナは入浴タイムを楽しくしてくれますし、浴室乾燥機能で梅雨時の洗濯物の悩みも解消できます。生活の質を上げるお手伝いをしてくれる給湯暖房熱源機を検討してみませんか。
エコって環境に優しい?お得になるの?
エコキュート、エコジョーズ、エコワンとは?
エコキュート、エコジョーズ、エコワン・・・CMや店頭で耳にしたことがありませんか。これらは省エネ型の給湯器製品の名前です。熱効率を高めた次世代型の給湯器、それぞれの特徴を見てみましょう。
01電気が源!エコキュート
「エコキュート」は電気を使用した給湯器。電気料金が安くなる深夜電力を使用し、オール電化と好相性です。ガスに比べて二酸化炭素の排出量が少なく、環境への負担を減らします。また災害時に断水や停電が起きた場合でも、タンク内のお湯を非常用水として使える利点もあります。

- 追い焚き機能なしの家庭におすすめ
-
- 電気を使用する給湯器
- 電気料金の安い深夜帯を活用するので経済的
- オール電化と組み合わせると光熱費削減
- CO2の排出量が少なく、環境への負荷を減らす
- 災害時に非常用水として使用できる
02排気熱でやりくり上手!エコジョーズ
「エコジョーズ」は排気熱を再利用して有効活用する給湯器。お湯を作る際に発生する200℃にもなる排気熱を回収し、再びお湯をつくる際に再利用します。ガスの消費量が少なくなるため、地球環境に優しくガス料金の節約にもなります。

- エコジョーズのポイント
-
- 排気熱を再利用
- ガスの消費量が抑えられる
- ガス料金の節約
- 瞬間式でお湯を沸かすためお湯切れしない
- CO2の排出量を削減
03電気とガスの二刀流!エコワン
「エコワン」は電気とガスを組み合わせたハイブリッド給湯器。電気でお湯をタンクに貯め、足りない場合はガスで給湯するのでお湯切れの心配がありません。時間帯によってガスと電気を効率的に使い分けるので、トップクラスの省エネ性を誇ります。ガス停止時には電気で、停電時にはガスで給湯できる災害時にも強い利点もあります。また暖房機能も活用すれば大きくエネルギー使用を減らせます。

- エコワンのポイント
-
- ガスと電気のハイブリッド型
- トップクラスの省エネ率
- 貯給式と瞬間式の両方使用でお湯切れしない
- 給湯と暖房ダブル使用でCO2大幅削減
- 停電時、ガス停止時にも使用できる
エコキュート・エコジョーズ・エコワン比較
機能 | エコキュート | エコジョーズ | エコワン |
---|---|---|---|
発売開始時期 | 2001年(コロナ) | 2002年(ノーリツ) | 2010年(リンナイ) |
主要メーカー |
コロナ、パナソニック、 三菱電機、日立、 東芝、ダイキン |
リンナイ、ノーリツ、 パロマ、パーパス |
リンナイ、ノーリツ |
燃料 | 電気 | ガス | 電気+ガス |
初期費用 | 300,000~700,000円 | 200,000~350,000円 | 400,000円~800,000円 |
耐用年数 | 約10年 | 約10年 | 約10年 |
設置スペース | 広いスペースが必要 | 狭いスペースでも可能 | 広いスペースが必要 |
運転音 |
深夜にヒートポンプ ユニットの運転音あり |
運転音 |
ヒートポンプ ユニットの運転音あり |
災害時 |
非常時の生活用水 として利用可 |
なし |
非常時の生活用水 として利用可 |
こんな方に おすすめ! |
オール電化のご家庭、 電気代を節約したい方 |
初期費用を抑えたい ガス代を節約したい方 |
プロパンガス使用のご家庭、 災害時に備えたい方 |
省エネ型給湯器は補助金対象となる場合もあります。
これから10年のランニングコストを抑えることができ、災害時にもご家庭の強い味方になるかもしれません。ご自宅に合った省エネ型給湯器のリフォームをご検討してみてはいかがでしょうか。
結局どの給湯器を選んだらいいの?
あなたに合う給湯器を選ぶ3つのポイント
給湯器の種類は分かったけれど、どれを選んだらいいか迷っているあなた。
家族構成、ライフスタイル、省エネ性能の3つのポイントに絞って選びましょう。
②ライフスタイル
ライフスタイルによってご家庭にぴったりの給湯器が変わってきます。
ご自身のライフスタイルやQOLを挙げる生活を思い浮かべましょう。
-
温暖な地方でお湯がさめにくい
入浴よりシャワーが多い追い焚き機能なし
がおすすめ
-
家族が時間差で入浴する
寒冷地でお湯がさめやすい追い焚き機能あり フルオートタイプ
がおすすめ
-
洗濯物を干すのに浴室乾燥機が
使いたい追い焚き機能なし
がおすすめ
-
浴室暖房やミストサウナで
入浴タイプを楽しみたい給湯暖房熱源機
がおすすめ
-
空気を汚さない
床暖房が使いたい給湯暖房熱源機
がおすすめ
③省エネ性能
従来の給湯器より省エネルギーの給湯器に変えれば、環境にも優しく、家計の負担も減らせます。
ご家族の人数やライフスタイル、家計へのランニングコストが給湯器選びのポイントです。現在の生活や将来の家計、ライフプランに合わせたぴったりの給湯器を見つけることで、より快適な質の高い生活を送れます。給湯器リフォームで快適な給湯・暖房ライフを叶えましょう。創建リフォームではお客様の給湯器探しをお手伝いいたします。
簡単
お見積りはこちら
今なら給湯器が最大82%OFF!
内窓3枚セットで超お得!
その他のご相談はこちら
9:00〜18:00 ※携帯電話からも通話できます。