給湯器の交換時期って?
給湯器交換のタイミングチェックリスト
最近お湯の出方や温度に変化はありませんか?長く使用している給湯器に不具合が増えてきたら、寿命を迎えるサインかもしれません。そのまま放置していると突然故障してお湯が使えなくなることも。給湯器交換のタイミングをチェックリスト方式で確認してみましょう。
お使いの給湯器は・・・

-
- 10年以上使用している
- リモコンにエラー表示がでる
- 給湯時の音が変わった
- お湯の温度が安定しない
- 給湯器付近から水漏れがする
一つ以上チェックが入ったら交換のサイン。
給湯器交換を検討しましょう。
その他のご相談はこちら
9:00〜18:00 ※携帯電話からも通話できます。
お湯のトラブル!給湯器の故障?
故障タイプと対処法3選
お湯が出ない・・・これって給湯器の故障?給湯器を長年使っているとトラブルがおこることも。給湯器の故障によって電気やガスのトラブルに繋がることもあります。3つの故障タイプの原因と対処法についてご紹介します。
トラブル – 01お湯が出ない

-
- 蛇口の故障
-
対処法
蛇口一か所だけお湯が出ない場合は蛇口の故障が考えられます。蛇口の修理が必要です。
-
- 水道管の凍結
-
対処法
冬季に蛇口から水も出ない場合は、水道管が凍っている可能性があります。水道の元栓や断水していないか確認しましょう。
-
- 給湯器の故障
-
対処法
すべての蛇口から水しか出ない場合は給湯器の故障が考えられます。リモコンにエラーコードが表示されている場合は、メーカーに修理を依頼しましょう。修理が難しい場合は交換をおすすめします。
トラブル – 02給湯器から水が漏れる

-
- 経年劣化
-
対処法
使用10年ほど経過していませんか。パッキンのゴム、ナットのゆるみなどが原因の可能性があります。修理業者に連絡しましょう。
-
- 水道管の凍結
-
対処法
冬季に水道管が凍結し、配管の破裂を招いて水漏れを起こすことがあります。修理業者に連絡しましょう。
-
- 施工不良、初期不良
-
対処法
給湯器を取り付けたばかりなのに水漏れする場合は、施工不良か初期不良の可能性があります。施工業者に連絡しましょう。
トラブル – 03給湯器から異音がする

-
- ガス漏れ、不完全燃焼
-
対処法
ガスの匂いがしたら、ガス漏れや不完全燃焼の可能性があります。すぐに使用をやめ、業者に連絡して点検してもらいましょう。
-
- ゴーッという音がする、給排気の不具合
-
対処法
ゴミやホコリ、虫などが入り込んでいると給排気にトラブルが起きます。メンテナンスをしても異音がする場合には業者に点検を依頼しましょう。
-
- ピーという音がする、ファンモーターの不具合
-
対処法
空気とガスのバランスが崩れている場合やファンモーターの故障・異常が考えられます。修理もしくは機器の交換が必要になります。
給湯器がいつもと調子が違ったら、交換を検討するひとつのサインです。まずはリモコンのエラーメッセージを確認し、リフォーム業者に伝えて点検・修理を依頼しましょう。長年使用している場合は交換の検討もおすすめします。
相談する前に確認しておきたい
チェックポイント
給湯器の故障かも、と思ったら修理か交換か迷いますよね。
まずは修理、交換連絡の前に3つのポイントをチェックしましょう。

-
- 給湯器の型番・品番をチェック お使いの給湯器の種類を調べましょう。
- 取り扱い説明書をチェック 故障かな?のページで状態を確認しましょう。
- 廃番になっていないかもチェック 製造から10年以上経過している品は廃番している可能性もあり、部品がない場合もあり、その場合は交換となります。メーカーのサイトで確認してみましょう。
上記の3つのポイントをチェックして、修理・リフォーム業者に連絡し、交換が必要なのか、修理で対応できるのかを相談してみましょう。まずはお使いの給湯器を確認してください。
賢くリフォームするなら!
省エネ・節約上手なリフォームのコツ
給湯器を交換するなら「ガス代を節約したい」「お得にリフォームを行いたい」ですよね。そんな希望にお応えする3つのコツをご紹介します。

- 省エネ型給湯器に交換する
- エコキュート、エコジョーズ、エコワンといった省エネ型給湯器は、ガス代、電気代を抑えることができます。ご自身にあった省エネ方給湯器を選んでみましょう。 すべての商品一覧をみる

- 補助金を利用する
- 省エネ型給湯器に交換する場合は、国や自治体の補助金が使用できる場合があります。創建リフォームでは複雑な補助金申請の代行をいたします。 申請代行について

- 内窓を利用する
- 内窓は断熱性能が向上することで冷暖房の効率が上がり、光熱費の節約に繋がります。内窓設置で補助金対象になる場合もあります。 内窓設置がお得な理由
補助金や内窓を利用することで、上手に節約しながらリフォームを行うチャンスがあります。
創建リフォームでは、賢いリフォームのお手伝いをいたします。
その他のご相談はこちら
9:00〜18:00 ※携帯電話からも通話できます。