壊れる前に交換がキーポイント!
給湯器の使用期間はおよそ10年。
給湯器交換後も長く安心してお使いいただきたい。そんな気持ちから無料10年保証を実施しています。
給湯器交換のメリット3選
給湯器は故障してから交換するもの、と思っていませんか。冬季に故障してから交換するのでは不便な思いをすることもあり、また交換でお得になることも。故障前に給湯器交換をするメリットを3つご紹介します。
-
省エネ性能がアップ
エコキュートやエコジョーズといった省エネ型給湯器が豊富に揃い、光熱費の節約にも繋がります。
-
快適性が上昇
温度センサーの精度が上がって温度調整がより正確になったり、リモコンがスマホと連携できたりと便利で快適な仕様に。
-
補助金が使える
省エネ型給湯器や内窓をセットにすると補助金制度が使用できて、お得にリフォームができる場合もあります。
給湯器交換は生活の質をアップ、光熱費ダウン、補助金で賢くリフォームとメリット満載です。ご自宅の給湯器をチェックして、交換をご検討してみてはいかがですか?
給湯器交換のタイミングは以下のチェックリストで確認してみましょう。
お使いの給湯器は・・・

-
- 10年以上使用している
- リモコンにエラー表示がでる
- 給湯時の音が変わった
- お湯の温度が安定しない
- 給湯器付近から水漏れがする
一つ以上チェックが入ったら交換のサイン。
給湯器交換を検討しましょう。
給湯器交換の流れは?日数は?
給湯器交換の基礎知識
いざ給湯器交換するにも、時間や日数はどれくらいかかるのか、どんな流れで行われるのか疑問が残りますよね。給湯器交換の基礎知識をご案内いたします。
交換の流れ
お見積り依頼→お見積り提出→相談→契約→工事
フォームまたはお電話でお申込み後、メールにてお見積りを送付します。
仕様やスケジュールをご相談後、ご契約のち工事となります。
-
お見積り依頼
-
お見積り提出
-
相談
-
契約
-
工事
工事期間
1日
交換の費用
給湯器本体価格+工事費
給湯器本体の価格と工事費を合わせた価格になります。本体費用は補助金利用によって安くなることも。申請代行もおまかせで、お得にリフォームするなら創建リフォームにご相談を!
10~2月は給湯器交換の繁忙期。
交換まで数日待つこともあります。光熱費見直しや不具合を感じたら、給湯器交換時期かもしれません。
創建リフォームへおまかせください。
簡単
お見積りはこちら
今なら給湯器が最大82%OFF!
内窓3枚セットで超お得!
その他のご相談はこちら
9:00〜18:00 ※携帯電話からも通話できます。