お電話でご相談

LINE相談

交換のサインで分かる!
リフォームのコツ

トイレの交換時期って?

トイレ交換のタイミングチェックリスト

最近、トイレの使い心地やニオイが気になることはありませんか?
長く使っているトイレは、見た目に変化がなくても内部の劣化が進んでいる場合があります。いざというときに水漏れや故障で困らないように、今のトイレの状態をチェックリストで確認してみましょう。

お使いのトイレは・・・

  • 15年以上使用している
  • 水の流れが悪い/流れ続けることがある
  • 掃除してもニオイや汚れが気になる
  • 便座がグラつく/割れやヒビがある
  • ウォシュレットが故障している・古い

一つ以上チェックが入ったら交換のサイン。
トイレリフォームを検討しましょう。

トイレリフォームのご相談はこちら

9:00〜18:00 ※携帯電話からも通話できます。

トイレのトラブル!これって故障?

故障タイプと対処法3選

「水が止まらない」「変な音がする」…それ、もしかしたらトイレの不具合かもしれません。トイレは毎日使う場所だからこそ、ちょっとした故障でも不便を感じやすいもの。
ここでは、よくある3つの故障タイプと、その原因・対処法をご紹介します。

トラブル – 01水が止まらない・流れ続ける

  • フロートバルブ(ゴム玉)の不具合

    対処法

    ゴム玉が閉まらないと水が止まりません。交換すれば解決します。ホームセンターで購入可能。自分でやるか、業者に頼みましょう。

  • ゴムパッキンの劣化やズレ

    対処法

    ゴムパッキンが古くなると水漏れや異音が発生します。新しいパッキンに交換、またはズレを直すだけでOKです。

  • タンク内部の部品の故障

    対処法

    ボールタップやオーバーフロー管が故障すると給水・排水がうまくいきません。適合部品に交換しましょう。型番を確認して選びます。

  • トイレ全体の経年劣化

    対処法

    10年以上使っているトイレは部品が全体的に劣化していることが多いです。修理よりも本体の交換を検討しましょう。

トラブル – 02トイレの水の流れが弱い・詰まる

  • 排水パイプの詰まり

    対処法

    トイレットペーパーや異物が詰まることがあります。ラバーカップ(吸引式の道具)で簡単に取り除けますが、効果がない場合は業者に依頼しましょう。

  • タンク内の水量調整不良

    対処法

    タンク内のボールタップやフロートバルブが不調で水量が少ないことがあります。部品交換で改善します。

  • 配管の経年劣化

    対処法

    長期間使用している場合、配管が劣化して水流が弱くなることがあります。修理または交換が必要です。

トラブル – 03トイレから変な音がする

  • タンク内の部品の故障

    対処法

    ボールタップやフロートバルブが故障すると「シュ~」という音がすることがあります。部品交換で音が解消します。

  • 水道の圧力異常

    対処法

    水道の圧力が高すぎると、タンクの中で異音が発生することがあります。水道会社に確認を依頼して、圧力調整をしてもらいましょう。

  • 空気の混入

    対処法

    配管内に空気が混入すると「ポコポコ」音がします。空気を抜けば改善しますが、長期間の使用で配管に問題があれば交換を検討しましょう

トイレの調子がいつもと違うと感じたら、まずはウォシュレットのエラー表示や水まわりの状態を確認。修理が可能か、または交換が必要か、リフォーム業者に相談しましょう。10年以上使っているトイレの場合は、交換を視野に入れるのがおすすめです。

リフォームを検討するなら
創建リフォーム

すべての商品一覧をみる

トイレ交換前に知っておくべき
3つのチェックポイント

「修理でいい?交換すべき?」と悩む前に、以下のポイントを確認して、最適な選択をしましょう。

  • トイレ型番・品番をチェック 便器やタンクの側面、ウォシュレットのラベルをチェック。部品の有無や交換の可否がわかります。
  • 取り扱い説明書をチェック 簡単なトラブルなら、説明書に解決法が記載されている場合も。まずは試してみましょう。
  • お使いのトイレが廃番かチェック 古いトイレは修理部品が終了している場合も。メーカーのサイトや創建リフォームにご相談を。

3つのチェックでご自身で対応可能か、修理・リフォーム業者に連絡するべきか、交換が必要なのかを判断することができます。まずは確認してみてください。

賢くリフォームするなら!

省エネ・節約上手なリフォームのコツ

トイレを交換するなら、「使いやすくしたい」「水まわりをスッキリさせたい」「お得にリフォームしたい」ですよね。そんな希望にお応えする3つのコツをご紹介します。

節水型トイレで家計と環境に優しく
最新トイレは旧型に比べ水使用量が半分以下!清掃性も高く、水道代の節約に。 すべての商品一覧をみる
補助金を活用してかしこくリフォーム
省エネ型トイレに交換する場合、国や自治体の補助金が利用できることがあります。創建リフォームでは、複雑な補助金申請代行も行っています。 申請代行について
内窓を利用する
内窓は断熱性能が向上することで冷暖房の効率が上がり、光熱費の節約に繋がります。内窓設置で補助金対象になる場合もあります。 内窓設置がお得な理由

補助金や内窓を利用することで、上手に節約しながらリフォームを行うチャンスがあります。
創健リフォームでは、賢いリフォームのお手伝いをいたします。

9:00〜18:00 ※携帯電話からも通話できます。