フリーダイヤル
0120-323-363
9:00~18:00
※携帯電話からも通話できます。

【最新2024年版】建築塗料メーカーまとめ情報!業者の選び方&相場もご紹介

更新日2024年2月5日

外壁塗装は、家の印象をガラッと変えることができるだけでなく、長年の保護をもたらしてくれるものです。
しかし、塗料や業者選びをどうすればいいか悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

今回は、2024年版として最新の建築塗料メーカーの特徴から、賢い選び方、塗料の相場まで、外壁塗装にまつわる貴重な情報を紹介します。
塗装工事の総費用や、悪質な業者の手口についても解説します。
安心して塗装プロジェクトを進めるための参考にしてみてください。

この記事の監修者
谷口 知史谷口 知史
創建ペイント
谷口 知史
・2級建築士
・一般建築物石綿含有建材調査者

現場管理として20年間、在来木造住宅と2×4住宅や住宅リフォームの現場管理を経て、建築業界の知識と経験を深めてきました。
株式会社創建に入社後、創建ペイントの外壁塗装の現場管理に従事し、戸建住宅を中心に商業施設や大型マンションなどの現場フォローも担当しています。

【2024年版】主要な建築塗料メーカーとその特徴

建築塗料の世界は日進月歩で進化しており、選択肢も年々増加しています。
そんな中で、2024年における最新の建築塗料メーカーの特徴を把握しておくことは、適切な塗料選びにとても役立ちます。
特に品質と信頼性で高い評価を受けているメーカーはこちらです。

それぞれのメーカーが提供する製品群と強みについてご紹介します。

【メーカー(1)】エスケー化研

エスケー化研は、大阪市北区で四国化学研究所として1955年に創業しました。
塗料用廃液溶剤類の蒸留精製からスタートし、建築用塗料製品の製造販売に至るまで、着実に進化を遂げているメーカーです。

品質管理の面では、ISO9001の認証を取得し、徹底した品質へのこだわりが業界内外から高く評価されています。
主力商品としては、外装用仕上材や上塗材、内装用仕上材、鉄部用塗料、屋根用塗料など、幅広いラインナップを誇っており、それぞれの製品は防火材料認定製品やJIS表示製品としても認定されています。
公共建築工事標準仕様書に準拠する製品を提供することで、安全性と信頼性を確保し、建築物の美観と機能性を長期間保つことに貢献しているメーカーと言えるでしょう。

【メーカー(2)】日本ペイント

業界大手としての地位を確立している日本ペイントは、戸建て住宅、マンション、ビルといった様々な建築物で使用される建築用塗料を提供しています。
特に、大型構造物用塗料の開発においては、高い技術力が見受けられます。

自動車の補修塗装向け塗料に関しても、開発から製造、販売に至るまでの一連の流れを手掛けており、その分野での専門性も高いです。
日本ペイントの製品は、耐久性や機能性に優れており、建築物の保護と美観の維持を維持するだけでなく、環境への配慮も忘れていません。

【メーカー(3)】関西ペイント

関西ペイントは1918年の創業以来、塗料業界において重要な役割を果たしてきました。
日本ペイント、エスケー化研と並ぶ日本三大塗料メーカーの一角を担い、建築用はもちろん、自動車用、家庭用、工業用、船舶用といった多岐にわたる製品を手掛けています。

建築物の劣化防止や美観創出に貢献する優れた機能性塗料を提供する一方で、防食用塗料をはじめとした環境への影響を最小限に抑える製品開発にも力を入れています。
多様なニーズに応えるための環境配慮型製品のラインナップも充実しており、持続可能な社会の構築に貢献しているメーカーです。

【塗料の相場以外にも…】塗装工事の総費用を理解しよう

建物の外壁塗装を検討する際、塗料の価格だけでなく、総合的な工事費用を把握しておくことはとても重要です。
塗装工事の費用の内訳は、一般的に次のようになっています。

作業内容 割合
塗装代 20%
足場代 20%
施工費(人件費) 30%
利益 30%

塗料代以外にも施工費や足場代など、さまざまな要素が総費用に影響を与えるため、相場についても詳しく見ていきましょう。

【費用(1)】施工費(人件費)の相場

外壁塗装工事における施工費は、工事の規模や難易度、業者の技術力によって大きく変動します。
一般的に、30坪の家屋での施工費の相場は、塗装の種類や品質によっても異なりますが、約40万円から100万円程度が目安です。

高品質な塗料を使用し、熟練した職人が施工する場合は、それ以上のコストがかかることもあります。
建物の構造が複雑で作業が困難な場合や、特殊な技術が必要な場合も、施工費は上昇する傾向にあります。
施工業者を選ぶ際は、単価だけでなく、提供されるサービスの質や過去の施工実績を考慮することが重要です。

【費用(2)】足場代の相場

外壁塗装を行う際には、安全かつ効率的な作業のための足場の設置が必須です。
足場代は、建物の高さや周囲の環境、設置する期間によって異なりますが、一般的な家屋であれば、おおよそ10万円から30万円程度が相場とされています。

建物が大きく、作業が複雑になるほど、また設置期間が長引くほど、足場代は高くなるのが一般的です。
確実な足場設置は作業員の安全を守ると同時に、塗装の品質を保つためにも欠かせないため、コストを惜しまず適切な設備を整えることが望ましいでしょう。

創建ペイントの公式サイトでは、費用の見積もりのシミュレーションを行うことができます。
おおよその費用が知りたいという人は是非活用してみてください。

【番外編】悪質な業者にご用心ください

外壁塗装工事においては、悪質な業者によるトラブルが後を絶ちません。
適正な価格で質の高いサービスを提供する業者も多い中、不当に高額な見積もりを提示したり、必要のない工事を勧めたりするケースもあります。

業者選びの際には、複数の見積もりを比較し、実績や口コミ、保証内容をしっかりと確認することが重要です。
契約前には細かい項目まで見積書をチェックし、不明瞭な点は事前に質問しておくことが肝心です。
信頼できる業者との契約を心がけることで、安心して外壁塗装工事を進めることができるでしょう。

注意?悪質な塗装業者の手口まとめ

建築塗料の選定や塗装工事を行う際、信頼できる業者を見極めることは非常に重要です。
しかし、中には不正な手法を用いる悪質な業者も存在し、消費者が被害に遭う事態が起こっています。
そこで、いくつかの典型的な手口をご紹介し、安心して塗装工事を進められるよう、注意点を解説していきましょう。

【手口(1)】「災害がなくとも全額保険でまかなえます」と持ちかけてくるケース

家屋の塗装工事に関して、「火災保険を使えば費用が全額カバーされる」と説明する業者がいます。
確かに火災保険は、災害による損害だけでなく、場合によっては塗装工事の費用を一部補償してくれることもありますが、保険の適用はあくまで特定の条件下でのみ認められるものであり、災害が発生していない状況での全額補償は通常あり得ません。
このような提案を持ちかける業者は保険金詐欺に該当する可能性があるため、十分な注意が必要です。

【手口(2)】見積もりがアバウトすぎる

塗装工事の見積もりは、工事内容が具体的に記載されていることが望ましいです。
しかし、中には「塗装工事一式」とだけ書かれた極端に不明瞭な見積もりを提示する業者も存在します。

このような見積もりは、後から追加費用を請求されるリスクが高く、業者とのトラブルに発展することも少なくありません。
見積もりには、使用する塗料の種類や塗装面積、工程ごとの費用などが明確にされていることが重要です。
不透明な見積もりを避け、信頼できる業者から適切な内容の見積もりを取るよう心がけましょう。

【手口(3)】塗料メーカーを教えてくれない

塗装工事において、使用する塗料のメーカーや品質は仕上がりに大きく影響します。
信頼できる業者であれば、顧客が納得するまで塗料の詳細についてや、必要に応じてメーカー名の説明もあるはずです。

しかし、メーカー名を教えてくれない、あるいは教えることを渋る業者は、質の低い塗料を使用している可能性があります。
品質が保証された塗料を用いることは、長期にわたる建物の保護に必要不可欠です。
したがって、塗料の情報を開示しない業者には警戒が必要です。

以上の点を踏まえ、塗装工事を検討する際は業者選びには細心の注意を払い、信頼できる塗装業者を見つけることが大切です。
悪質な業者に騙されないためにも、見積もりの詳細や塗料の品質についてしっかりと確認し、納得のいく工事を実現しましょう。

外壁塗装の業者はどう選ぶ?

建物を美しく保ち、耐久性を高めるためには適切な外壁塗装業者を選ぶ必要があります。
ここでは、その選び方を具体的にご紹介いたします。

業者選びのポイントは多々ありますが、特に重要なのが信頼できる情報源からの評価、コストパフォーマンス、そして地域密着型のサービスの有無です。
外壁塗装の業者の選び方について詳しく紹介しますので、是非参考にしてください。

【1】口コミで選ぶ

外壁塗装業者を選定する際、実際にサービスを利用した人々の声は貴重な判断材料になります。
施工後の感謝の声や、施工中の対応、仕上がりの質など、口コミ情報は業者の実力を示す重要な指標です。

地元のポータルサイトやSNSを通じて実際の利用者の評価を確認することで、信頼できる業者を見極めることができます。
業者の対応速度やアフターサービスの質なども口コミがとても参考になります。
実際に施工を受けた人々の生の声を聞くことで、業者の真の姿が見えてくるでしょう。

【2】価格で選ぶ

外壁塗装を行うことになれば、大きな出費になることが予想されます。
そのため、価格は業者選定の際の重要な要素です。国内有名メーカーの塗料を適正価格で提供する業者も存在します。
価格交渉の余地があるかどうか、提供される塗料の品質が価格に見合っているかどうかを検討することが大切です。

塗料の品質と価格のバランスを考え、適正な価格で高品質なサービスを提供する業者を選ぶようにしましょう。
見積もりの際には、塗料の種類や塗装の工程が明確に記載されているかを確認し、後で追加費用が発生しないよう注意する必要があります。

【3】結局、地域密着系の業者に任せたほうが安心というケースが多い

地域密着型の外壁塗装業者は、地域の気候条件や景観に精通しているため、より適切な塗装プランを提案することができます。
地元の業者は、地域の住民との信頼関係を大切にしていることが多く、細やかな対応を心掛けているものです。
部材の手配や施工スケジュールの調整もスムーズに行ってくれます。

全国展開する業者と比べてみても、地域密着型の業者はよりパーソナライズされたサービスを提供することが可能です。
施工後のフォローや突発的なトラブルにも迅速に対応してくれるでしょう。

まとめ

今回は、最新の建築塗料メーカーと塗料選びのポイント、塗装工事の総費用についてもご紹介しました。
塗料の相場は、使用する塗料の種類によって異なりますが、塗装工事の総費用は塗料代だけでなく、施工費や足場代も含まれます。
悪質な業者には注意が必要であり、適切な見積もりと塗料メーカーの情報についてきちんと説明してもらうようにしましょう。

最終的には、地域密着型の業者を選ぶのが安心です。
外壁塗装に関するご相談は、ぜひ当社「創建ペイント」のような信頼できる業者にお任せください。

供給実績10,000戸超の実績を誇る「創建ペイント」は、家づくりに携わってきた施工力や、現場の品質管理のノウハウを元に、「高品質なのに低価格」の外壁塗装サービスを提供しています。
また、「延長保証保険」+「塗膜保証」+「自社保証」の安心トリプル保証と、瑕疵保証の延長で築10年目以降もご安心いただけます。
大切なお住まいに関するお悩みや、メンテナンスなどでお困りの際は、ぜひ「創建ペイント」まで、お気軽にご相談ください。

また、創建ペイントでは、見積もり・カラーシミュレーションを行っています。
どんな外壁塗装にしようか、どのぐらい費用がかかるのかが知りたい人は、事前にチェックしておくことをおすすめします。

外壁塗装なら創建ペイント
beforeafter
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重
  • 高品質・低価格な外壁塗装
  • 保険会社の延長保証保険、
    塗膜補償&自社保証のトリプル保証
  • 創設75年以上×5万戸超の供給実績

お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00

0120-323-363
※携帯電話からも通話できます。
自宅の写真でカラーシミュレーション
コラム運営者
創建ペイント事務局

創建ペイントは、創建グループの「創建」「小林住宅」が培ってきたハイレベルな施工品質による外壁や屋根の塗装工事を行う外壁塗装専門の事業です。
自らが建てた家はもちろん、他社で建てられた家についても、その高いメンテナンス技術を惜しみなく提供いたします。
本コラムは創建ペイントが運営する外壁塗装に関するお役立ちコラムです。

Instagram
YouTube
X
Threads

1983年創業、暮らしの
豊かさを追求しつづける
「創建」の供給実績。

創建が建ててきた1万戸以上の家は、異なる環境、立地条件で
一軒ずつ、お住まいになるご家族と真摯に向き合って建築した
住まいです。その実績、経験は常に次の住まいに活かされ、
施工品質においても、そういった積み重ねが
大きな信頼につながっています。

創建供給実績
10,000戸超

※2023年8月現在

実績例

※2023年8月現在
物件名 総戸数
三田エリア ルナ三田フラワータウン 60
ルナ三田ウッディタウンあかしあ台 82
ルナ三田ウッディタウンわんぱくスクエア 108
ルナ三田ひばりが丘 149
神戸エリア パークヒル神戸小倉台 75
ルナ藤原台中町パークフロント 82
ルナ上津台 81
ルナ北六甲116 クルムの街 116
西神戸・ 
阪神エリア
ルナ西神中央 97
ルナ塚口 52
ルナ昆陽池公園 51
東大阪・ 
北摂エリア
ルナ南摂津 80
ルナ加納 71
ルナ山本 57
大阪市内・ 
南大阪エリア
ルナタウン島屋 55
ルナ城山公園 52
ルナ東百舌鳥 109
ルナ原山台 46
京都エリア ルナシティ同志社山手 237

街を拓き、家を建てる。
その先の未来まで考えながら
住まいづくりを積み重ねた結果が、
1万戸超の金字塔に。

商号

株式会社 創建

創立

昭和58年3月1日

設立

昭和61年9月4日

資本金

8,000万円

代表者

代表取締役会長 吉村 孝文

代表取締役社長 吉村 卓也

執行役員一覧

執行役員 大下 憲二

執行役員 岡本 賢二郎

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
詳しい地図はこちら

東京支店所在地

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1丁目16番5号
ヒューリック神田ビル6階
Tel:03-5209-5505 Fax:03-5295-2030
詳しい地図はこちら

売上高

151.3億円(令和5年5月期)

従業員数

従業員数 190名 創建グループ総数 343名(令和5年5月期)

事業内容

建売住宅・マンション等の販売/オフィスビル商業施設等の賃貸/
建築総合請負/設計監理に関する業務/リフォーム事業/外壁塗装事業

Check

大阪府と連携し
ZEHの普及に取り組んでいます

ZEHとは、住宅の高断熱化と省エネルギー設備機器により消費エネルギーを減らしつつ、太陽光発電等によりエネルギーをつくることで、年間で消費する住宅のエネルギー量の収支が概ねゼロとなる住宅のことです。創建・小林住宅ではZEHの普及を進める大阪府の協力事業者として連携協定を締結し、ZEH宿泊体験を提供しています。

大阪府と創建・小林住宅の連携協定
image photo

本社所在地

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
大阪府知事登録(ト)第13668号/東京都知事登録 第59802号

施工エリア

施工エリア 関西二府四県

施工エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城

※別途、交通費が発生する場合があります。

外壁塗装の参考文献