フリーダイヤル
0120-323-363
9:00~18:00
※携帯電話からも通話できます。

窓リノベーションで何が変わる?目的別の方法や補助金について解説

更新日2024年1月30日

住まいの快適性を大きく左右する窓。
その性能を向上させる窓リノベーションは、結露防止から防犯・防災まで、幅広いメリットをもたらします。
ここでは、目的に応じたリノベーション方法や、費用面で役立つ補助金の活用方法、さらには行う際の注意点まで、窓リノベーションについて詳しく解説します。

この記事の監修者
谷口 知史谷口 知史
創建ペイント
谷口 知史
・2級建築士
・一般建築物石綿含有建材調査者

現場管理として20年間、在来木造住宅と2×4住宅や住宅リフォームの現場管理を経て、建築業界の知識と経験を深めてきました。
株式会社創建に入社後、創建ペイントの外壁塗装の現場管理に従事し、戸建住宅を中心に商業施設や大型マンションなどの現場フォローも担当しています。

目次

補助金を使用して
外壁塗装の値段だけで
窓の断熱リフォームしませんか?

今なら外壁塗装とセットで内窓8箇所設置を無料プレゼントいたします!
内窓で「窓の断熱性」を高め、住まいの暑さ・寒さのお悩みを解消できます。
室外からの騒音対策や、防犯対策にも効果的な内窓を実質0円で設置します。

窓リノベーションのメリットと目的

窓のリノベーションは、住宅の快適性と機能性を向上させるために非常に重要な役割を果たします。
結露防止、断熱向上、防音効果のほか、防犯や防災の観点からも検討されることが増えています。

それぞれの目的に合わせたポイントを詳しく解説します。

結露を防ぐ

室内外の温度差が原因で窓ガラスに結露が生じることは珍しくありません。
室内の湿度が高い場合に特に起こりやすいものですが、断熱性の高い窓ガラスへの交換は結露を抑える効果が期待できます。
結露はカビの発生や木製部分の腐食を招く可能性があるため、結露防止は健康と住宅の維持にも直結するのです。

断熱性を高める

冬の寒さや夏の暑さから室内を守るためには、窓の断熱性能を高めることが欠かせません。
真空ガラスは優れた断熱性で知られ、結露や日射熱を抑制する効果があります。

さらに、複層ガラスに比べて薄く、取り付けが容易なため、リフォーム時の負担も軽減されるでしょう。
断熱性を高めることは、エネルギー効率の改善にもつながり、光熱費の削減にもつながります。

防音性を高める

日々の生活において外部の騒音はストレスの一因となり得ます。
防音性の高い窓ガラスへの交換や内窓の設置は、騒音を大幅に低減することができるため、静かな居住空間を確保する上で非常に効果的です。

特に内窓を設置することで、気密性が向上し、防音効果はより高まります。
静寂な室内環境は、家族のコミュニケーションの質を向上させるだけでなく、集中力や睡眠の質にも好影響を与えるでしょう。

防犯性(防災性)を高める

住宅の安全を守るためには、防犯性の向上が重要です。
窓のリノベーションは、防犯ガラスの使用やロック機能の強化など、様々な角度から住宅を保護してくれるでしょう。
たとえば、防犯ガラスは、強化された構造により、侵入を困難にする効果があります。

地震や台風などの自然災害に対しても、飛散防止フィルムを施したガラスや耐震性の高い窓枠が、安全性を高めてくれます
防犯性や防災性を高める窓リノベーションの費用は、選択する材料や工事の内容によって大きく異なるため、専門家と相談しながら予算内で最適な選択をすることが肝心です。
安心して暮らすための投資として、窓リノベーションを検討する価値は十分にあります。

窓のリノベーション方法と費用

窓のリノベーションは、快適な住環境を実現するために重要な工事を計画的に行うには、適切な方法の選択と費用の把握が不可欠です。

【方法1】窓ガラスの交換

窓ガラスを交換するリフォームは、性能向上に直結する効果的な方法です。
真空ガラスや防音性能の高いガラスへの取り替えは、室内の快適性を大幅に改善します。
例えば、断熱性能が向上することで、冬は暖かく夏は涼しく過ごせるようになります。

防音ガラスは、外部の騒音を低減し、静かな室内環境を手に入れることができるでしょう。
費用に関しては、ガラスの種類やサイズによって異なりますが、一般的なテラス窓のサイズであれば、リフォーム費用はおおよそ14万円からとなることが想定されます。
施工の際には、専門の業者による正確な見積もりが必要となるため、複数の業者から見積もりを取ることをお勧めします。

【方法2】内窓設置

内窓の設置は、既存の窓の内側に新たな窓を追加する工法です。
特に防音や断熱を目的とした場合、真空ガラスなどの高性能な窓材を選ぶことが推奨されます。
内窓を設置することで、窓の気密性が向上し、より一層の防音・断熱効果が期待できますよ。
内窓は取り外しが可能なため、メンテナンスや清掃が容易という利点もあります。

費用の面では、内窓設置は窓ガラスの交換に比べてやや高額になる傾向があり、一般的なテラス窓サイズの場合、約19万円からの費用が見込まれます。
内窓設置は、住宅の構造や窓の状態によっても費用が変動するため、専門家のアドバイスを受けながら計画を立てることが大切です。

項目 工法 目的 費用
窓ガラスの交換 真空ガラスや防音性能の高いガラスへの取り替え 防音や断熱 約14万円から
内窓設置 既存の窓の内側に新たな窓を追加 防音や断熱 約19万円から

窓リノベーションの注意点

窓のリノベーションは、住まいの快適性や機能性を高めるための一つの手段です。
しかし、このリノベーションを行う際には、様々な注意点が存在します。
以下では、窓のリノベーションを行う際の注意点について解説します。

マンションと戸建てで行える工事が異なる

マンションと戸建てでは、窓のリノベーションに対する制限事項が異なります。
マンションの場合、建物全体のデザイン統一や、共有部分への影響を考慮するため、窓のリノベーションが制限されることがある一方、戸建ての場合は、構造上の問題で窓の取り付けができない場所が存在することがあります。

どちらの場合も、専門家による図面確認が必要となるでしょう。
適切なアドバイスを受けることで、安全かつ効果的な窓リノベーションを実現することが可能です。

リノベーションの効果を最大限に引き出すポイント

窓リノベーションの効果を最大限に引き出すためには、まず現在の住まいに対する不満点を明確にすることが重要です。

次に、問題点を解決するためにリノベーションが必要かどうかを検討します。
必要な場合は、リフォーム会社やリノベーション会社に相談しましょう。
専門家の意見を取り入れることで、より効果的な窓リノベーションを計画することができますし、自身の希望やライフスタイルに合わせた提案を受けることも可能となります。

窓リノベーションの補助金・助成金

窓のリノベーションを検討する際、経済的なサポートとして補助金の存在は見逃せません。
補助金や助成金を活用することで、負担を軽減することが可能です。
補助金や助成金の制度は申請ベースのため、知っていると知らないとでは大きな違いがあります。

省エネやエコへの関心が高まりを見せる中、窓のリノベーションに関係する補助金制度も充実してきています。
賢くリフォームを進めるため積極的に情報収集をしましょう。

補助金・助成金の目的

多くの補助金制度は、住宅のエネルギー効率の向上を目的としています。
補助金の交付を受けることで、実質的なリフォーム費用の軽減が期待でき、家計にやさしいリフォームが実現します。

補助金・助成金の交付申請は誰が行う?

申請は、事業者か施主自身が行うことが一般的です。
補助金の利用には条件が伴うため、事業者とのコミュニケーションを密に取り、適切な手続きを行うことが成功の鍵です。

補助金・助成金情報はこまめにチェック

補助金や助成金の情報は、受付時期や適応となる工事時期が制度ごとに異なるため、こまめにチェックすることが大切です。
自治体によってはホームページなどで情報を確認することも可能ですので、情報収集は定期的に行うことをおすすめします。
窓リノベーションの費用を抑えるためにも、必要書類や申請時期については余裕をもって確認しておくことが望ましいです。

窓のリノベーションに関するよくあるQ&A

ここでは、窓のリノベーションに関する質問を3つ取り上げ、詳しく解説していきます。

【Q1】窓リノベーションの目的は何ですか?

窓リノベーションは、住まいの快適性を向上させるために実施される改修工事です。

結露防止や断熱性の向上、防音対策をはじめとして、生活の質を改善することが目的とされています。
防犯や防災といった、安全面の強化にもつながりますよ。特に災害発生時の安全確保は、最近のリノベーションで重視される傾向にあり、窓の強化は重要な手段の一つとなっています。

【Q2】窓リノベーションの費用はどのくらいですか?

窓リノベーションの費用は、選択するガラスの種類や設置する場所、施工方法によって大きく異なります。
例えば、窓ガラスを交換する場合、サイズにもよりますが、一般的には14万円からの費用がかかるとされています。
費用を事前に把握することは計画を立てる上で非常に重要であり、事業者に見積もりを依頼するのが良いでしょう。

【Q3】窓リノベーションの補助金・助成金は工事業者が申請するのですか?

窓リノベーションの補助金の申請は、業者もしくは施主が行うこともあります。
申し込み時期や必要な書類はそれぞれの制度によっても異なってきますので、該当の事業者や自治体のサイトを確認しておきましょう。

まとめ

窓リノベーションのメリット、方法、費用、補助金の情報、そして注意点について詳しく解説しました。
結露防止、断熱、防音、防犯、防災といった多岐にわたる目的で行われる窓リノベーションは、真空ガラスへの交換や内窓設置など、目的に応じた方法が存在します。
費用は方法や窓の種類によって異なり、補助金を活用することで経済的な負担を軽減できる可能性があります。

今なら、創建ペイントでは、外壁塗装とのセット契約で、「内窓」を最大6か所まで”無料設置”するサービスを、期間限定で提供しています。
YKK APの「マドリモ 内窓 プラマードU」の設置で、窓の断熱性を高め、住まいの暑さ寒さのお悩みを解消でき、室外からの騒音・結露対策にも効果的です。
快適な住空間の実現に向けて、専門的なアドバイスと高品質なサービスを提供いたしますので、お気軽にご相談ください。

外壁塗装なら創建ペイント
beforeafter
大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重大阪・兵庫・京都・奈良・和歌山・三重
  • 高品質・低価格な外壁塗装
  • 保険会社の延長保証保険、
    塗膜補償&自社保証のトリプル保証
  • 創設75年以上×5万戸超の供給実績

お電話でのお問い合わせ
9:00~18:00

0120-323-363
※携帯電話からも通話できます。
自宅の写真でカラーシミュレーション
コラム運営者
創建ペイント事務局

創建ペイントは、創建グループの「創建」「小林住宅」が培ってきたハイレベルな施工品質による外壁や屋根の塗装工事を行う外壁塗装専門の事業です。
自らが建てた家はもちろん、他社で建てられた家についても、その高いメンテナンス技術を惜しみなく提供いたします。
本コラムは創建ペイントが運営する外壁塗装に関するお役立ちコラムです。

Instagram
YouTube
X
Threads

1983年創業、暮らしの
豊かさを追求しつづける
「創建」の供給実績。

創建が建ててきた1万戸以上の家は、異なる環境、立地条件で
一軒ずつ、お住まいになるご家族と真摯に向き合って建築した
住まいです。その実績、経験は常に次の住まいに活かされ、
施工品質においても、そういった積み重ねが
大きな信頼につながっています。

創建供給実績
10,000戸超

※2023年8月現在

実績例

※2023年8月現在
物件名 総戸数
三田エリア ルナ三田フラワータウン 60
ルナ三田ウッディタウンあかしあ台 82
ルナ三田ウッディタウンわんぱくスクエア 108
ルナ三田ひばりが丘 149
神戸エリア パークヒル神戸小倉台 75
ルナ藤原台中町パークフロント 82
ルナ上津台 81
ルナ北六甲116 クルムの街 116
西神戸・ 
阪神エリア
ルナ西神中央 97
ルナ塚口 52
ルナ昆陽池公園 51
東大阪・ 
北摂エリア
ルナ南摂津 80
ルナ加納 71
ルナ山本 57
大阪市内・ 
南大阪エリア
ルナタウン島屋 55
ルナ城山公園 52
ルナ東百舌鳥 109
ルナ原山台 46
京都エリア ルナシティ同志社山手 237

街を拓き、家を建てる。
その先の未来まで考えながら
住まいづくりを積み重ねた結果が、
1万戸超の金字塔に。

商号

株式会社 創建

創立

昭和58年3月1日

設立

昭和61年9月4日

資本金

8,000万円

代表者

代表取締役会長 吉村 孝文

代表取締役社長 吉村 卓也

執行役員一覧

執行役員 大下 憲二

執行役員 岡本 賢二郎

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
詳しい地図はこちら

東京支店所在地

〒101-0041
東京都千代田区神田須田町1丁目16番5号
ヒューリック神田ビル6階
Tel:03-5209-5505 Fax:03-5295-2030
詳しい地図はこちら

売上高

151.3億円(令和5年5月期)

従業員数

従業員数 190名 創建グループ総数 343名(令和5年5月期)

事業内容

建売住宅・マンション等の販売/オフィスビル商業施設等の賃貸/
建築総合請負/設計監理に関する業務/リフォーム事業/外壁塗装事業

Check

大阪府と連携し
ZEHの普及に取り組んでいます

ZEHとは、住宅の高断熱化と省エネルギー設備機器により消費エネルギーを減らしつつ、太陽光発電等によりエネルギーをつくることで、年間で消費する住宅のエネルギー量の収支が概ねゼロとなる住宅のことです。創建・小林住宅ではZEHの普及を進める大阪府の協力事業者として連携協定を締結し、ZEH宿泊体験を提供しています。

大阪府と創建・小林住宅の連携協定
image photo

本社所在地

本社所在地

〒541-0047
大阪府大阪市中央区淡路町3丁目5番13号
創建御堂筋ビル5階
Tel:06-6221-0001 Fax:06-6221-0155
大阪府知事登録(ト)第13668号/東京都知事登録 第59802号

施工エリア

施工エリア 関西二府四県

施工エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城

※別途、交通費が発生する場合があります。

外壁塗装の参考文献