高い耐震性能と外断熱で長寿命の家
「外断熱住宅供給戸数No.1」の創建の家は、
すべて創建オリジナルの外断熱工法Kurumuを採用。
優れた耐震性能で地震に対して
高い信頼性を保つだけでなく、
高耐久の断熱材で湿気をコントロールすることで
長寿命の家をお届けします。
住宅性能評価書 耐震等級3基準をクリア
台風・洪水・津波など、自然災害の多い日本。
その中でも「地震」は、頻繁に起きる身近な災害ですので、家を購入する際には耐震強度が気になりますよね?
創建の「外断熱工法Kurumu」の家は、資産価値の高い家を子・孫の世代まで住み継げるよう、高い耐震性能にこだわり、いつまでも安心して暮らして頂ける家を目指しました。
その結果「外断熱工法Kurumu」の家は、住宅性能評価書で最高等級である耐震等級3基準のクリアを実現しました。
耐震等級について
-
- 耐震等級1
- 数百年に一度発生する地震力(東京では震度6強~震度7程度)に対して、倒壊・崩壊せず、
数十年に一度発生する地震力(東京では震度5強程度)に対して、損傷しない程度の建物強さ。
-
- 耐震等級2
- 耐震等級1での地震力の1.25倍の力に対し、倒壊・崩壊、損傷しない程度の建物強さ。
-
- 耐震等級3
- 耐震等級1での地震力の1.5倍の力に対し、倒壊・崩壊、損傷しない程度の建物強さ。
- 「Kurumu」の家は耐震等級3基準をクリア!
※住宅性能評価書の取得については、別途申請費用がかかります。又、評価書の発行ができない場合もあります。詳しくは係員にお問い合わせください。
-
高気密・高耐久の断熱材で壁内結露を防ぐから長寿命の家
日本の家の平均寿命はたった26年と言われています。(「国土交通省建築白書」より)
戸建て住宅の老朽化には様々な原因がありますが、そのひとつに「湿気」があげられます。
湿気によって壁内で結露が発生すると、カビやカビを食べるダニが発生して柱を腐らせ家の寿命を縮めてしまします。
外断熱工法「Kurumu」は構造体の上から軽量・高耐水性で優れたウレタンやポリスチレン系断熱材を張って断熱層を作ります。
また、断熱材の外に通気層を設けることにより、壁裏面の湿気や水蒸気をスムーズに排出させます。
この工法が湿気の侵入を防ぎ、家を腐らせる原因となる壁内結露の発生を抑制。そのため耐久性に優れ、長く安心して暮らしていただけます。 -
外断熱工法「クルム」断面イメージ
-
「Kurumu」は屋根から断熱材を覆う外断熱工法。屋根下地の上に断熱材を敷きつめ、さらに通気層を確保して屋根材を施工する2層断熱で夏の強い太陽熱からの影響を軽減します。
-
厚さ40mmの軽量・高耐水性な断熱材と、湿気や水蒸気を排出する通風孔が長寿命な家を実現します。
-
基礎断熱は耐震性に優れたベタ基礎を採用。基礎の内側にもウレタンやポリスチレン系断熱材を張り、地面からの熱気や湿気を防ぎます。
-
-
高気密へのこだわり
「Kurumu」では、断熱材の施工が完了する時点で、気密性がきちんと保たれている1邸ごとに「気密測定(C値測定)」をしています。その気密性の高さは次世代省エネルギー基準を大きく上回り、確かな断熱効果を発揮します。
-
複層ガラスとアルミ複合サッシを標準装備
熱伝導率の高いアルミの露出面積を小さくし、逆に熱を通しにくいガラス面積を大きくする事で最高水準の断熱性能を実現したスマートシナジーシステムのサッシを採用。ガラス面が広く開放感もありながら、最高水準の断熱性能を実現しています。
フレームイン構造イメージ図
障子の框の露出を少なくし、加熱による変形を抑制。また、ガラス面も拡大し、シャープで開放的なフォルムで安定した防火性と高い断熱性を実現しました。
複層ガラスイメージ図
高い断熱性を誇る特殊金属膜(Low-E膜)と複層ガラスの空気層により、快適な暮らしをサポートします。
24時間計画換気「澄家」
創建の「外断熱工法Kurumu」はきれいな空気を保つために24時間計画換気を行っています。
創建の「外断熱工法Kurumu」は「高気密」「高断熱」住宅に、「高性能」な24時間全熱交換型換気システム「澄家Eco」を採用しているので、家の中全体を良質な空気が循環します。
-
【快適】
交換機を床下に設置することで、静穏性に優れ、下にたまりがちな臭気も床面排気で効率的に排出します。
-
【省エネ】
床下で熱交換・温度交換(熱交換率90%)するので、家中が快適温度・湿度に保つことができます。
-
【健康】
野外給気口2層構造フィルターを搭載しているので、花粉やほこり、PM2.5などを98%以上除去します。さらにダクトレスでダクト内の汚れやカビの心配もありません。
24時間換気「澄家」断面イメージ
24時間換気「澄家」の構造
- 1屋外吸気口のノンアレルゲンフィルターを通ってクリーンな空気が家の中に取り込まれます。
- 2床下にある全熱交換器本体に入って、熱と湿度の交換をします。
- 3熱と湿度の交換が済んだきれいな空気が、床下全体にダクトレス吸気されます。
- 4室内給気口よリ、熱と湿度の交換が済んだきれいな空気が、住まい全体に広がります。
- 5室内の汚れた空気や自然発生したアレルゲン物質は床面から排気されます。
- 6各部屋で使われた汚れた空気はそれそれの床面排気口からダクトを通って床下チャンバー1カ所に集められます。
- 7集まった汚れた空気は全熱交換器本体に戻され、蓄えられた熱と湿度が回収されます。
- 8汚れた空気は屋外排気口から出ます。
「外断熱工法」は隙間を減らしてしっかり換気。だから長寿命な家を実現できます。
さらに花粉やほこり、PM2.5などを98%以上除去する構造なので、健康的にも優れています。
※仕様により異なる場合があります。係員にお問い合わせください。
創建の「外断熱工法Kurumu」の家は、
優れた耐震性に加え、
高気密かつ優れた換気性能により、
「安心・快適・健康」で長寿命な家を実現。
創建を選んで頂いたお客様に、
より良い暮らしをお届けします。
- 掲載の間取り図は計画段階の図面を基に作成しており、施工上との事由により、変更になる場合がございます、その場合は現況優先となります。また、一部オプションを含みます。
- 外構、植栽、家具配置は計画図を基にイメージを含めて記載しており、現況と異なる場合があります。その場合は現況優先となります。
- 外断熱の家「Kurumu」,W断熱の家における各数値(光熱費、室内温度差、遮音効果等)は弊社施工住宅にて、シミュレーションをしていますが、施工地域や建物配置、建物面積やプラン計画により異なる場合がありますので、参考値として、ご判断願います。
- 施工方法も地域により、異なる場合があります。
詳しくは現地係員にお確かめください。