QUALITY
長寿命な家
結露対策で人にも家にも優しい住まい
気密性の高い外断熱住宅「Kurumu」は、家の『骨』である構造躯体の劣化を防ぎます。
家の寿命を左右する原因の一つとして、壁内結露の問題があります。
外断熱工法「Kurumu」は、外気温と内気温がぶつかるのを防ぎ結露を抑えることで、アレルギーやぜんそくなどの原因になるカビやダニの発生を防ぎます。家族の健康を守り、構造体である柱や土台を守り、住まいの耐久性を高めます。
内断熱と外断熱の、大きな違い
内断熱工法は構造壁の内側に断熱材を施工するため、柱や梁などの継ぎ目に隙間が生じます。それに対して、壁や柱などの構造体の外側から断熱材を施工する外断熱工法は、断熱材を隙間なくつなぐことができるので経年劣化も少なく、気密性に優れた家を建てることができます。いつまでも快適性を維持した暮らし心地をお届けできるのは外断熱の家なのです。
内断熱工法は、壁の内側に水分を含みやすい無機繊維系断熱材を施工するため壁内結露によりカビが発生しやすく、柱などの構造体に悪影響を及ぼします。
断熱材の耐水性比較実験

内断熱工法/築4年の壁内状態

結露が発生し断熱材がズレてカビが生え黒ずんでいる
「Kurumu」の家は、外断熱工法を採用。
だから、隙間ができず、壁内結露を抑え、
構造躯体を守ります。
創建の「Kurumu」の家は、丁寧な自社施工
「Kurumu」では断熱材を外壁側に張る『外断熱工法』を採用。耐水性の高いウレタン系※の断熱材で基礎から壁・屋根に至るまですっぽり包み込むので、内断熱工法よりも、遥かに高い気密性を誇ります。また確かな技術と性能にこだわる自社施工で品質の高い住まいをご提供します。
※諸条件により発泡ポリエチレンを使用する場合があります。
「Kurumu」の断熱材施工風景

「Kurumu」壁断面イメージ図
