QUALITY
年中快適な家
快適な温度を持続し、室内の温度差も小さく健康的に暮らせる家

冬のリビングの吹抜けでも温度差を抑制
各部屋の温度差はもちろん、上下階の温度差も小さい。
戸建特有の底冷えも感じにくい。
高気密・高断熱だから、大きな温度差ができにくく、
お年寄りやお子様にも安心です。

ヒートショックの死亡者数は年間1万人以上
急激な温度変化によるヒートショックで死亡する方の人数は、交通事故で死亡する方よりも多く、年間1万人以上です。ヒートショックが起こりやすい場所は冬場の浴室・脱衣所・トイレで暖房の効いた部屋から暖房のない場所へ行った時に起こりやすくなります。

ヒートショックを予防するには
冬場の各部屋の温度差を大きくしないことです。といっても、浴室・脱衣所・トイレなどにいちいち暖房をつけるというのも経済的ではありませんし、面倒なことですよね。そこで、家自体の断熱性能を高めることで、各部屋の温度差を小さくすることがベストだと言えます。
冬の外断熱の家は、内断熱の家より各部屋の温度差が少ない。
右のサーモピュアのデータによると、極端に差が出そうな場所、つまり1階・リビング南壁と1階・脱衣所北壁、2階廊下や吹抜けに、ほとんど温度差がありません。しかも、3時間経過しても温度が下がっていないのも外断熱の家の特徴をよく表しています。

断熱性能が高くなると、ヒートショックだけでなく、各種疾患の改善率も高くなります!
各種疾患の改善率と転居した住宅の断熱性能との関係。
健康改善率に対する各因子の寄与割合の図は、近畿大学岩前研究室が平成14年以降、新築の高断熱・高気密住宅に引越した35,000人を対象に行ってきた健康調査の結果です。このグラフを見ると体の各症状が転居後大半の症状で改善が見られ、断熱性能が高くなるほど改善率も高くなっていることが分かります。
また高断熱の健康改善効果の図からは、各症状の多くで、住宅の高断熱化による効果が「飲酒」や「運動」「喫煙」などの生活習慣による改善率を上回っていることが分かります。
このことから、住宅の断熱性能・気密性能が私たちの健康にとって、いかに大切かが立証されています。


意外と多い家の中での熱中症。Kurumuなら夏の暑さをシャットアウト
「Kurumu」の家なら、熱中症にもなりにくい。
東京23区の5年間のデータによると、熱中症の死亡の9割(※)が、屋内という数字が出ています。「Kurumu」なら、屋根にも断熱材を施工するので暑さをシャットアウトし、熱中症になるリスクが低くなります。
(※東京都監察医務院調べ)


少ないエアコンの台数で家中の温度を一定にし、エアコンOFF後も快適な温度を持続します。



「24時間計画換気」で
一日中空気のキレイな家
高気密・高断熱住宅に「高性能」な全熱交換器(澄家VS90)を採用しているので、家の中全体を良質な空気が循環します。

隙間が多い家は、家全体の換気が不十分、部屋に湿気がたまりやすくなります。
一般的な住宅では、機械で強制排気のみを行い、その差圧で自然吸気する「第3種換気」を多く採用しています。この方法は気密性の悪い家では、穴の開いたストローでジュースをうまく吸えないのと同様に、機械で強制排気しても吸気した空気が途中で外に漏れ、すみずみまで空気が循環せずに十分に換気ができません。このため、湿気が溜りやすく、結露の原因となります。

24時間全熱交換型換気システム※1で温度はそのまま、汚れた空気は外へ。
屋外に排出する汚れた空気から、熱のみを回収して、その熱を再利用し、新鮮な外気と室温を近づけ給気できるので冷暖房費の削減につながります。また、フィルターで花粉やPM2.5もシャットアウト※2でき、過敏な体質の方にもうれしい配慮がされています。
※1 換気システムは物件によって変わる場合があります。
※2 花粉99.8%、PM2.5を98%除去します。使用するメーカー、機種によっては除去率が異なります。

【床面排気で快適生活】
臭い成分は重く、下に落ちる性質があります。
だから、トイレの臭いも床からの排気が効果的です。

快 適
澄家VS90は温度交換率90%※と、熱交換型換気システムの中でもトップクラスの換気システムです。さらに湿度交換率も高いので、 冬には過乾燥を防ぎ、夏には蒸し暑さを緩和します。エアコンの除湿負担が減るので更なる省エネにも効果的です。
※弊社施工プランにより算出。プランにより異なります。
健 康

※フィルター断面イメージ
屋外給気口に2層構造フィルターを搭載しているので、花粉やホコリ、PM2.5などを98%以上除去します。

<ハウスダストの高さによる分布量イメージ>
床面排気なのでホコリや花粉などのハウスダスト、臭気を巻き上げずに除去します。下に溜まりがちなホコリが軽減されて 赤ちゃんや小さいお子さんにも安心な室内空間に。また、全熱交換器を床下に設置することで静音性にも優れています。
メンテナンス
-
<一般的な換気システム(メンテナンスイメージ)>
-
<屋外給気口のメンテナンス時>
-
<室内排気口のメンテナンス時>
換気システムは定期的なメンテナンスが出来なければ、性能を維持できません。
屋外給・排気口も室内給・排気口も手の届く位置に設計しているので、フィルター交換などのメンテナンスも簡単に行えます。
意匠性
-
<一般的な換気システム※第三種の場合>
-
<「澄家VS90」 換気システム>
一般的な換気システムは、各居室に換気扇が必要になるので、外壁のいたるところに、フードを取り付けなければなりません。
澄家VS90なら、フードは給気と排気の2か所のみで景観を損ないません。
さらに、屋外に空ける穴が2か所だけなので気密性への影響を抑えられ、住宅の熱損失にも有利にはたらき省エネです。
隙間を減らしてしっかり換気。
だから、体にはもちろん家にもいいんです。
騒音を遮断!高気密だから音もれも少ない家
遊び盛りの子どもたちが家中ではしゃいでもへっちゃら!
隙間を限りなく減らす施工技術で、高い気密性を実現。
これにより、屋内外の音も30dBに抑制できるので、外の騒音や室内の音を気にする煩わしさからも解放されます。家族で大音量で映画鑑賞しても隣近所に音が漏れにくく、家の外からの音にも遮音性が強く、夜も静かに眠れます。
(全邸気密測定を行っており、平均0.35㎠/㎡のC値(相当隙間面積)を実現しております。)

その肌荒れや体調不良、実は音のストレスが影響しているかも…
洗濯機や掃除機の音、ピアノやオーディオ、行き交う人の喧騒や車・バイクの騒音…私たちの暮らしのなかには、実にさまざまな音があふれています。人がストレスを受けずに過ごせる音は「40~50dB」と言われており、音でストレスを感じ続けることにより自律神経の乱れや免疫力の低下、老化の加速など健康や美容に悪影響を及ぼす可能性があります。
