お電話でご相談

LINE相談

キッチン(台所)リフォームの費用相場は?工期・費用を抑えるコツまで分かりやすく解説

住まいの中心となるキッチン空間をリフォームしたいけど、どのくらいの予算が必要なのか心配になります。
キッチンリフォームは毎日の生活を大きく変える重要な工事です。

本記事では、キッチンリフォームの費用相場や工期、費用を抑えるコツについて詳しく解説します。
具体的な情報を把握してからリフォームを始めることが失敗しない第一歩となります。


旧澤 はるか(創建リフォーム)

インテリアコーディネーター
カラーコーディネーター
キッチンスペシャリスト

前職ではリフォーム会社の営業職として家族状況の変化やライフステージに合わせた最適なリフォームプランを提案してきました。
株式会社創建に入社後、リフォームコーディネーター・カラーコーディネーターとして、色彩の配色を活かしたリフォームコーディネートを行っています。

    キッチン・台所リフォームの費用相場とは?

    キッチンリフォームを考える際、まず気になるのが費用です。
    予算を立てる前に、一般的な費用構成を把握しておくと計画が立てやすくなります。
    費用相場について見ていきましょう。

    費用の基本的な考え方

    キッチンリフォーム費用は「設備費」「工事費」「諸経費」の3要素から成り立ちます。
    設備費は選ぶシステムキッチンの価格、工事費は施工にかかる人件費、諸経費は運搬費や廃棄物処理費などが含まれます。

    標準的なシステムキッチンリフォームの総額は50万円〜200万円程度です。
    しかし、単純にカタログ価格だけでは判断できないのがリフォームの難しさです。

    間取り変更や配管移設が必要になると予想以上に費用がかさみます。
    壁や床の補修工事も追加される場合が多いため、当初の予算から膨らんでしまうこともあるでしょう。

    予算計画時には想定外の追加費用として10〜20%程度の予備費を確保しておくと安心です。
    リフォーム中に見つかった不具合や、工事途中での仕様変更にも対応できます。

    リフォームの種類や規模によって費用は大きく変わる

    一言でキッチンリフォームといっても、部分的な修繕から全面改装まで規模によって費用は大きく変動します。
    部分リフォーム(シンクや水栓のみ交換など)は比較的低コストで、10万円〜50万円程度で実施可能です。既存の枠組みを活かすため、工期も短く済みます。

    既存レイアウトを活かしたシステムキッチン交換は50万円〜150万円程度となり、最も一般的なリフォームパターンといえるでしょう。
    基本的な配置を変えずに設備を一新するため、コストパフォーマンスに優れています。

    間取り変更を含むフルリフォームになると150万円〜300万円程度の予算が必要です。
    壁の撤去や新設、配管の大幅な移設などが伴うため高額になりますが、理想的なキッチン空間を実現できます。
    オーダーメイドキッチンや高級素材を使用する場合は300万円以上になることも珍しくありません。

    どの部分をリフォームするかで異なる費用

    キッチンといっても、シンクや収納、配管工事など、具体的な工事内容によって費用は大きく異なります。
    特に、既存設備の状態によって見積もりが大きく異なる場合があるため、複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。

    IHクッキングヒーターへの変更は、機器代と工事費を合わせて10~30万円程度が相場です。
    導入前に電気容量の確認が必要で、場合によっては増設工事が必要となることもあるでしょう。

    レンジフードの交換費用は5万円~25万円、食洗器の新設工事は工事込みで10万円~30万円が一般的です。
    既存の配管状況によって工事の難易度や費用が変動するため、事前の現地調査が重要です。

    キッチンパネル(壁面材)の交換費用は素材によって3万円~20万円と幅があります。
    耐熱性や防水性に優れた機能性パネルから、デザイン性を重視した装飾パネルまで、用途や好みに合わせて選べる選択肢が豊富に揃っています。

    どのようなリフォームが費用を左右するか?

    キッチンリフォームの費用を決定づける重要な要素について詳しく見ていきましょう。
    何を優先するかによって予算配分が変わってきます。

    リフォームの規模と内容

    全体リフォームと一部設備交換では費用に大きな差があります。
    目的に合った規模選びが重要です。

    I型からL型やアイランド型への変更は、給排水管やガス管の移設が必要なため、50万円~100万円の費用増加が見込まれます。
    給排水管やガス管の移設工事は安全面で重要な工事であり、30万円~50万円の追加費用が発生します。

    天井や床の補修・張り替えを含む場合は10万円~30万円の追加費用が必要です。
    キッチン本体だけでなく、周辺部分も含めた総合的な計画が重要です。

    使用する素材の違い

    キッチンの素材選びは、見た目、耐久性、機能性、価格に影響します。
    予算と優先機能のバランスが重要です。
    高級素材(大理石)と費用対効果重視の素材(人工大理石、ステンレス)では、価格差が大きく、同じキッチンでも費用が2倍以上変わることもあります。

    キッチンカウンターを例に挙げると、費用は以下の通りです。

    • 天然石:1m当たり10万円〜
    • 人工大理石:1m当たり3万円〜
    • ステンレス:1m当たり2万円〜

    扉材やシンク素材も素材によって価格差が出ます。
    毎日触れる部分なので、質感や使い心地も重要な選択基準です。
    耐久性や手入れのしやすさなど、長期的な使用感も考慮して選ぶことが大切です。

    【2025年版】キッチン・台所リフォームの費用相場

    2025年現在のキッチンリフォーム費用相場を把握して、より現実的な予算計画を立てましょう。
    各工事内容ごとの相場を知ることで、優先順位をつけやすくなります。
    以下の表を参考に、自分が希望するリフォーム内容に必要な予算を確認してみましょう。
    費用の目安を項目別で整理することで、予算計画が立てやすくなります。

    リフォーム内容 費用相場(目安) 詳細
    システムキッチンの交換 50万円〜200万円 新しいシステムキッチンの設置(作業台・シンク・収納)
    キッチンカウンター交換 30万円〜100万円 天板の交換(天然石 大理石 人工大理石など)
    収納棚の設置 10万円〜50万円 既存のキッチンに収納棚を追加・変更
    シンクの交換 5万円〜30万円 シンクのみの交換(素材によって価格変動)
    水道管・配管の工事 10万円〜50万円 配管交換や修理を含む
    フローリング・壁紙の張り_替え 10万円〜50万円 キッチンの床や壁の張替え(素材選びによる)

    上記の費用はあくまで目安であり、地域や施工会社によって異なります
    複数の業者から見積もりを取ることで、適正価格を把握することが大切です。

    キッチン・台所リフォームの工期について

    リフォームの計画を立てる際は、費用だけでなく工期についても把握しておく必要があります。
    工事中の生活への影響を最小限に抑えるためにも、事前の準備が重要です。

    規模によって工期は異なるため、目安を知って計画を立てましょう。
    システムキッチンの交換は約1週間程度、部分的なリフォームはもっと短期間で完了します。

    キッチンのレイアウトを変更する場合は、2週間~1ヶ月程度必要になることが多いです。
    水道・ガス・電気工事が必要な場合は、各種専門業者の手配や調整が必要で、工期が延びやすくなるでしょう。
    複数の業者が関わるため、スケジュール調整に余裕を持たせることが大切です。

    リフォーム費用を安く抑えるためのコツ

    限られた予算の中で満足度の高いリフォームを実現するためには、いくつかの工夫が必要です。
    賢く費用を抑えるコツをご紹介します。

    素材選びでコストダウン

    素材選びは見た目だけでなく費用も大きく影響します。
    予算と優先したい機能のバランスを考慮して、適切な素材を選びましょう。

    高級素材とコストパフォーマンスの良い素材の選び方を工夫することで、見た目はそれほど変わらなくても費用を抑えることができます。
    例えば、キッチンカウンターに本物の天然石を使うのではなく、見た目が似ている人工大理石を選ぶなど、代替素材で対応するという方法を取るなどの方法がおすすめです。
    メーカー標準仕様を基本とし、オプション部品を厳選することで大幅な費用削減につながります。

    水栓金具など目立つ部分にこだわりを持たせることで、バランスの良い仕上がりと予算調整が可能でしょう。
    人目につきやすい部分や毎日使う部分は質を落とさず、あまり目立たない部分でコストを抑えるメリハリある選択が重要です。

    複数の業者に見積もりを依頼する

    一社だけの見積もりでは適正価格かどうか判断できません。
    複数の業者から見積もりを取ることで、価格だけでなく提案内容や対応の質も比較検討できます。

    最低でも3社以上から見積もりを取得し、内容と価格を詳細に比較検討することが重要です。
    単純に総額だけでなく、何が含まれているのか、どんな素材や設備を使用するのかなど、内訳を詳しく確認しましょう。

    DIYで部分的な作業を行う

    工事全体を業者に依頼すると費用がかさみます。
    できる部分の作業(塗装や棚の取り付けなど)をDIYで行い、費用を抑える方法も検討しましょう。
    ただし、専門的な技術や資格が必要な部分は無理をせず、プロに任せることが重要です。

    最近はDIY向けの製品も充実しており、初心者でも挑戦しやすくなっています。
    水漏れやガス漏れのリスクがある部分は、資格を持った専門家に任せましょう。

    予算に合わせたキッチンリフォームの計画

    限られた予算内で満足度の高いリフォームを実現するためには、計画段階での優先順位づけが重要です。
    何を重視し、どこで妥協するかを明確にしておきましょう。

    予算計画をしっかりと決める

    キッチンリフォームの目的に応じて、どこに重点を置くかを決め、優先順位をつけましょう。
    毎日の調理がラクになる機能性を重視するのか、見た目の美しさを優先するのか、目的によって予算配分は変わります。

    総予算の10〜20%程度を予備費として確保し、工事中の想定外費用に備えることが重要です。
    リフォーム工事では、壁を開けてみたら配管の老朽化が見つかったなど、予期せぬ追加工事が発生することがあります。

    長期間使用する設備なので耐久性とメンテナンス性を重視した予算配分を検討しましょう。
    安さだけで選ぶと、数年後に不具合が生じて結局は高くつくことも少なくありません。

    費用対効果を意識する

    価格だけでなく、長期的な使用を考えた投資として、リフォーム内容を検討することが大切です。
    安いものが必ずしも経済的とは限りません。

    省エネ性能の高い設備導入により水道光熱費の削減効果が長期的に現れる点を考慮しましょう。
    IHクッキングヒーターや節水型水栓など、初期費用は高くても長期的にはお得になる設備もあります。

    まとめ

    キッチンリフォームは費用も工期も大きな負担となりますが、毎日使う空間だからこそ、満足度の高いリフォームを目指したいものです。
    費用相場を把握し、予算に合わせた計画的なリフォームを進めましょう。
    予算内で最大限の効果を得るためには、優先順位を明確にし、妥協できる部分とこだわりたい部分を区別することが大切です。