お電話での
ご相談

無料お見積り

LINE相談

窓ガラスの紫外線対策|家と人を日焼けから守るための対策まとめ

家も肌も、紫外線から守りたい。
そんな願いを叶えるために、窓ガラスの紫外線対策は必須です。

本記事では、紫外線の基本知識から、効果的な窓ガラス対策、日常生活で取り入れられる習慣まで、日焼け防止のための対策を幅広くまとめています。
一日の多くの時間を過ごす室内だからこそ、紫外線対策を見直し、より快適で健康的な生活空間を目指しましょう。


谷口 知史(創建リフォーム)

2級建築士
一般建築物石綿含有建材調査者

現場管理として20年間、在来木造住宅と2×4住宅や住宅リフォームの現場管理を経て、建築業界の知識と経験を深めてきました。
株式会社創建に入社後、創建リフォームの現場管理に従事し、戸建住宅を中心に商業施設や大型マンションなどの現場フォローも担当しています。

    紫外線の基本知識と窓ガラスの役割

    紫外線は私たちの生活に密接に関わっているものです。
    紫外線と上手に付き合うために、窓ガラスは重要な役割を果たしています。
    ここでは、紫外線の影響と窓ガラスの紫外線遮断能力、さらには日焼け防止対策がいかに大切であるかについて詳しく解説していきましょう。

    紫外線とその影響

    紫外線は太陽光線の一部であり、適度に浴びることで私たちの健康に良い効果をもたらします。
    殺菌作用があるため、清潔な環境を保つのに役立ち、ビタミンDの生成を促進することで骨の健康に寄与します。
    また、代謝を活発にすることで、体の調子を整える手助けをしてくれるのです。
    しかし、紫外線を過剰に浴びると、肌の老化やたんぱく質の変性を引き起こすなどの有害な影響を及ぼします。

    紫外線のダメージは人体だけではありません。
    紫外線は、家の中の家具やフローリングといった素材にもダメージを与えます。
    日々の生活空間において、家具などの素材が紫外線に晒され続けると、色あせや変形、ささくれなどの劣化が発生します。
    長い眼で見ると、家具やフローリングの交換が必要になったり、見た目の美しさの低下に繋がる恐れがある、というわけです。

    窓ガラスの紫外線遮断能力

    窓ガラスには、紫外線を遮断する特性を持つものがあります。
    特にその性能が高く評価されているのが、合わせガラスです。
    合わせガラスは、二枚のガラスの間に透明なフィルムを挟んだ構造をしており、紫外線を効果的にカットします。

    ほかにも、アクリルやポリカーボネートなどの透明建材は、紫外線遮蔽性能においてガラスよりも優れていますが、一般的な窓材料としては用いられることは少ないようです。
    こういった建材は、耐久性や断熱性、美観など、他の性能面でガラスに劣る側面があるためです。

    日焼け防止のための窓ガラス対策の重要性

    紫外線は肌にとって避けて通れない問題の一つ。紫外線を浴び過ぎると、シミやしわの原因となり、一度できてしまうと改善・修復は難しいところです。
    肌を守るためにも、日常で浴びる紫外線の量を適切にコントロールすることが大切です。

    紫外線を浴びるのは外出した時だけではありません。家の中にいても、窓からの紫外線は無視できない量が入り込んできます。
    窓ガラスにおける紫外線対策は、肌を守るために欠かせない、というわけです。

    加えて、家具やフローリングをはじめとする室内の素材も紫外線の影響を受けます。
    家具などの日焼けによる色あせや劣化を防ぐためにも、窓ガラスを通じた紫外線対策は必須と言えるでしょう。

    窓ガラスの紫外線対策の具体的な方法

    紫外線からお住まいの快適さを守るためには、窓ガラスへの対策が重要です。
    ここでご紹介する具体的な方法を使って、家の中をもっと快適な空間に変えていきましょう。

    遮光カーテンの導入

    紫外線対策には、遮光カーテンが有効な選択肢となります。
    遮光カーテンは、可視光を遮るだけでなく紫外線をカットする能力も持っています。

    紫外線を遮る効果は遮光等級によって異なり、遮光等級が高ければ高いほど、紫外線を防ぐ力は増しますが、その分室内が暗くなる可能性があるため、室内環境とのバランスを考えて選ぶことが大切です。
    遮光カーテンを選ぶ際には、部屋の用途やお好みの明るさ、紫外線対策の必要性を総合的に判断して、最適な商品を選びましょう。
    また、カーテンの色やデザインも室内の雰囲気に大きく影響するため、インテリアとの調和も考慮することをおすすめします。

    参考までに遮光カーテンの等級比較をまとめた表は以下の通りです(カーテンの色やデザインによっても若干変わってきます)。

    等級 遮光率 特徴
    遮光1級 99.99%以上 人の顔が認識できない
    遮光2級 99.80%以上、99.99%未満 人の顔あるいは表情がわかる
    遮光3級 99.40%以上、99.80未満 人の顔はわかるが事務作業をするには暗い

    UVカットフィルムの活用

    窓ガラス自体に直接施工するUVカットフィルムは、紫外線対策に非常に効果的です。
    このフィルムは窓ガラスに貼るだけで、紫外線を大幅にカットすることができ、中には99%以上の紫外線を防ぐ製品も存在します。
    施工方法はシンプルで、専門の業者に依頼することも可能ですし、DIYで自ら貼ることもできます。

    しかし、気泡が入らないように丁寧に作業する必要があるため、施工にはある程度の注意が必要です。
    フィルムの種類によっては、窓ガラスの見た目にも影響を与えるため、外観を重視する場合は透明度の高いものを選ぶと良いでしょう。
    耐久性やメンテナンスのしやすさも考慮して、最適なUVカットフィルムを選ぶことが求められます。

    高機能ガラスの導入

    紫外線対策を行ううえで、窓ガラスそのものを高機能ガラスに交換することも一つの手段です。
    高機能ガラスには、紫外線をカットする性能のみならず、遮熱性や視線を制御する機能など、多くの付加価値があります。
    これらのガラスは、エネルギー効率の向上にも寄与するため、快適な室内環境を保ちながら紫外線から守ることができます。
    窓ガラスの交換は初期投資が必要ですが、長期的に見れば省エネ効果やメンテナンスの軽減により、経済的なメリットも期待できるでしょう。

    リフォームを検討する際には、専門の業者に相談し、自宅の窓のサイズや形状、そして予算に合わせた最適な高機能ガラスを選ぶことが重要です。
    なお、当社創建リフォームでは、外壁塗装と窓リフォームをセットで行うサービスをご用意しています。
    補助金を利用して追加費用実質0円での窓リフォームが可能です。

    日常で取り入れたい紫外線対策習慣

    紫外線から肌や家具を守るためには、日常生活での習慣づけが重要です。
    家の中にも降り注ぐ紫外線によるダメージを軽減するための日々の心がけをご紹介します。

    【習慣1】紫外線の強い時間帯には雨戸やカーテンを閉めておく

    昼間、特に正午前後は紫外線が最も強くなる時間帯とされています。
    この時間帯に外出する際はもちろん、室内にいる場合でも紫外線対策が必要と言えるでしょう。

    例えば、紫外線の量が増加する時間帯に合わせて、雨戸やカーテンを閉めることが効果的です。
    窓から差し込む光量を調節することで、室内への紫外線の侵入を抑えることができる、というわけです。
    なお、外出することが多い方は、家を空ける際にもカーテンを閉める習慣をつけることをおすすめします。

    【習慣2】日焼け止めの普段から使う

    室内にいても窓ガラスを通じて紫外線が入り込み、肌にダメージを与えることがあります。
    外出時だけでなく室内にいるときも日焼け止めを使うとよいでしょう。
    特に顔や手の甲など、衣服で覆いづらい部分には、日焼け止めクリームやスプレーを塗布することで、紫外線による肌への影響を減らすことができます。

    日焼け止めは肌へのダメージを防ぐだけでなく、シミやしわの予防にもつながるため、毎日のスキンケアの一環として取り入れることがおすすめです。
    もちろん、ご自身の皮膚の状態と相談しながら使うことをお忘れなく。

    【習慣3】日焼けさせたくない家具などは日陰に置く

    紫外線は私たちの肌だけでなく、家具やフローリングなどの室内のアイテムにも影響を及ぼします。
    木材は紫外線によって色褪せたり、ささくれたりすることがあります。

    これを防ぐためには、家具を配置する際に日の当たりにくい場所を選ぶことが有効です。
    窓から直接日光が当たる場所ではなく、日陰になるようなスペースを利用することで、家具の劣化を抑えることができるでしょう。
    プラスティック製の製品や布製の装飾品も同様に紫外線によるダメージを受けやすいため、同様に日陰に置くなどの対策を心がけるとよいでしょう。

    家のなかでの紫外線対策に役立つアイテム選び

    紫外線は日々の生活に密接に関わってくるものだからこそ、日常生活のなかで適切に対策をして、人や家具などの状態を守りたいものです。
    ここでは、日常生活で活用できる、家の中で紫外線から身を守るためのアイテムをご紹介します。

    【アイテム1】UVカット衣服

    室内にいるときでも、紫外線は窓ガラスを通して肌に届きます。
    日差しが強い日には、UVカット加工が施された衣服を着用することが効果的です。

    UVカット衣類は特殊な繊維や加工により、紫外線を吸収もしくは反射し、肌へのダメージを軽減します。
    長袖のシャツやパンツ、帽子などがあるので、外出時だけでなく家の中でも着用するのがおすすめです。

    最近では、ファッション性を兼ね備えたUVカット衣服も多く、日常の装いに取り入れやすくなっています。
    なお、洗濯によるUVカット機能の低下についても、商品によっては耐久性が高いものもあるため、購入時にはそういった点も確認して選ぶと良いでしょう。

    【アイテム2】サングラスの着用

    目は紫外線に非常に敏感で、紫外線を長時間浴び続けると白内障などの目の病気のリスクが高まるとされています。
    屋外だけでなく、室内でも明るい場所ではサングラスを着用することをおすすめします。

    サングラスにはUVカット機能があるものを選ぶことが大切で、レンズにはUV400という表示がされているものが理想的です。
    この表示は、400ナノメートル以下の紫外線を99%以上カットすることを意味し、目を守る上で効果的です。
    ただし、室内でのサングラスの使用には慣れが必要かもしれません。

    【アイテム3】UVカットコーティング剤の適用

    家具やフローリングなどの木材については、紫外線による劣化を防ぐために、UVカットコーティング剤の使用が効果的です。
    紫外線を遮る薄い膜を作ることで、木材の変色や劣化を防ぎます。
    スプレータイプや塗布タイプの商品があり、自分で簡単に塗布できるものも多いようです。定期的に塗り直すことで、長期にわたって効果を保つことができます。

    コーティング剤は見た目の美しさを保ちながら保護するため、インテリアの一部として大切にしたい家具には特におすすめです。
    使用する際には、メーカーの指示に従って正しく使用しましょう。

    よくある質問と回答

    紫外線対策と窓ガラスに関する疑問は多くの方が抱えていることでしょう。
    ここでは、そうした疑問に対して、ここまでのおさらいも兼ねて具体的な回答を提供していきます。

    【Q1】窓ガラスは紫外線を遮断できますか?

    窓ガラスは、紫外線を遮断するための重要な役割を担っており、その性能はガラスの種類によって異なります。
    特に、合わせガラスは紫外線を大幅にカットする能力が高いとされており、二枚のガラスの間に中間層を挟んだ構造で、紫外線を効果的に遮断することができるのです。
    もし、ご自宅の窓ガラスが古いものであれば、窓ガラスの交換など窓リフォームを検討してみてはいかがでしょうか。

    【Q2】UVカットフィルムの効果はどれくらいですか?

    UVカットフィルムは、窓ガラスに貼り付けるだけで、紫外線を最大99%カットすることができる優れた商品です。
    UVカットフィルムは透明でありながら、紫外線を効率良く遮断する特殊な素材で作られており、室内への紫外線の侵入を抑えることができます。
    設置も比較的簡単で、専門の業者に依頼することなく自分で貼ることも可能ですが、より確実な施工を望むならば、プロの手を借りることがおすすめです。

    【Q3】日常生活での紫外線対策にはどんなものがありますか?

    日常生活での紫外線対策には、いくつかの方法があります。

    • 雨戸や遮光カーテンを閉める(紫外線が最も強い時間帯、つまり正午前後には特に)
    • 日焼け止めの使用(室内にいても日焼けのリスクがあるため)
    • UVカット生地の衣服の着用(皮膚への紫外線の影響の軽減)
    • サングラスの着用(眼への紫外線の影響の軽減)
    • 家具やフローリングなどの木製品へのUVカットコーティング剤の適用(劣化防止)

    住環境や日々の生活スタイルなどを考えて、取り入れやすいものから取り入れてみてはいかがでしょうか。

    【Q4】窓リフォームはどこに依頼すべきですか?

    窓リフォームを検討する際は、実績と信頼性を兼ね備えた業者に相談することをおすすめします。
    窓の性能は、紫外線遮断だけでなく、断熱性や防音性にも影響を及ぼしますので、総合的で適切なアドバイスと施工が求められるものです。

    創建リフォームでは、補助金を利用することで、外壁塗装費用に実質追加費用0円で窓リフォームが可能ので、まずはお気軽にご相談ください。

    まとめ

    窓ガラスの紫外線対策は健康を守るだけでなく、家具などの見た目の美しさを保つためにも重要です。
    適切な窓ガラスの選択やUVカットフィルムの利用、日常の習慣の見直しなど、様々な方法で紫外線から身を守ることができるでしょう。
    ただし、長期的にみた時のコストパフォーマンスや、確実な紫外線対策を考えるならば、信頼できる業者に窓リフォームを検討することをおすすめします。

    1万戸以上の建築実績がある創建なら、外壁塗装とセットで実質0円での内窓リフォームが可能です。
    窓の断熱性能をアップさせ、冬は暖かく、夏は涼しい窓にしてみませんか。
    まずは弊社「創建リフォーム」まで気軽にお問い合わせください。